マスコミが常にチェックするという緊張感が、権力との間に存在すれば、裏金作りは起きなかったでしょう

橋下徹氏「こんなバカげた連中が国家を運営するなんてあり得ない」領収書いらない国会議員に怒り…。。❗️
元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が17日、フジテレビ系「めざまし8」で、国会議員へ怒りをぶちまけた…。。❗️
この日は石破茂総理が自民党の1回生議員へ10万円の商品券を渡した問題について特集…。。❗️
谷原章介はコーナーの終わりに「何が納得いかないって、103万円の壁を上げていって、年収で違うが、2~4万円の減税…。。❗️
でも今回配ったのは10万円ですよ」と言うと、橋下氏も「国民に対して税源ないからと言って2~4万円の減税、国会議員は1回食事したら10万円…。。❗️
そりゃ納得いかないですよ」と怒り…。。❗️
「民間企業はお金の使い方に厳しいルールがある…。。❗️
公務員もある」「どこの組織もお金の使い方、ルールがあるのに、唯一、全くそのルールがないのが国会議員の世界」とも指摘…。。❗️
「どんだけの額を誰にどう使おうかが、領収書もらわないで自由…。。❗️
こんなバカげた連中が国家を運営するなんて、僕はあり得ないと思いますけどね」と吐き捨てていた…。。❗️
***********
まったくその通り…。。‼️
だけど、コツコツとそのように組み立ててきた議員を選んだのは国民なんですよね…。。‼️
自民党にしとけばいいんじゃない⁉️と漠然と思わされてきた、騙されてきたのは国民なんですよ…。。⁉️
騙してきたのは議員かもしれないけれど、騙させてきたのは役人ですが…。。⁉️
公文書改竄だって、やったのは役人です…。。‼️
総理が指示したのか匂わせたのかはあるけれど、議員をうまく使わないと困るのは役人でしょうから…。。⁉️
で、ダンマリを決め込んだ役人は出世したと言う謎…。。⁉️
役人にとって自民党は武器、自民党にとって役人は後ろ楯…。。‼️
大々的に、抜本的に、見直して粛清しないといけなくありませんかね…。。⁉️
どの党にしても変わらない❗️と思ってしまう…。。⁉️
トラブルを起こした企業が社長を変えただけではなかなか変わらないのと同じで、日本の政治家も大改革が必要…。。‼️
選挙のやり方や政治家の定年制導入、首相の選出も国民投票など、今までの日本の政治のあり方を大きく変えていかないと本質が変わらない思うのですがね…。。⁉️
それに、度々選挙で選んだ国民が悪いと話しがでますが、では、誰がその様な事をしない議員なんでしょうか…。。⁉️
私には会った事もない人を見極める眼を持ち合わしていないですからね…。。⁉️
やはり、その様な方が立候補したり、党が公認するのであれば党がそれなりの責任を負うべきでは無いのでしょうかね…。。⁉️
だけど今の仕組みを許して来たのも国民ですし、それを変えようとしない議員を選んでいるのも国民でありますからね…。。‼️
これまでは議員らが上手く隠していたのか、こうした実態を知らない有権者も多かったのですが、今こうして誰もが知るようになった事で、今後は変わるのかな…。。⁉️
こんな事になっても、それを変えようとしない議員が堂々と当選して来るようだと、もう日本は変われないと絶望しかなくなるので、何とか変わって欲しい…。。⁉️
次の選挙は注目しようと思います…。。⁉️
ではマスコミは国民に事実を伝えて来たのか…。。⁉️
裏金問題の発端となった資金報告書の検証突合は、上脇教授と赤旗の地道な取材の結果でありますからね…。。‼️
大手マスコミは、高所からザル法と言うだけで、公開された資料を長期間に渡って放置していましたからね…。。‼️
マスコミが常にチェックするという緊張感が、権力との間に存在すれば、裏金作りは起きなかったでしょうし、あれ程多くの議員達が、手を染めなかったのでは無いでしょうかね…。。⁉️
マスコミと検察官との常習的な賭け麻雀のような、取材対象との緩い関係ー取材と言うより接待ーが、権力者をのさばらせた責任の一端でしょうね…。。⁉️
報道の自由が保障される時代になっても、マスコミは大本営発表のような行為を続けてきたのですよ…。。‼️
オールドメディアとオールドポリティクスの相互作用が、日本を劣化させているのでは…。。⁉️
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません