日本は「合意履行を拒否する」と明確に通告し、冷静に実務で対処するのが最も堅実な道

相互関税、15%一律上乗せ否定 林官房長官、米側に確認と…。。❗️
林芳正官房長官は7日の記者会見で米国の相互関税について言及し、日本が全ての品目に一律で15%の追加関税を上乗せされることはないとの認識を示した…。。❗️
訪米中の赤沢亮正経済再生担当相が米側に確認したという…。。❗️
米国の大統領令などによると15%が上乗せされるように読めるが、林氏は「日米間に齟齬はない」と述べた…。。❗️
日本政府によると、日米は7月、既存の関税率が15%未満の品目は全て15%になり、牛肉など15%以上の場合は上乗せされずに従来の税率が維持されることで合意した…。。❗️
ただ米側の説明と食い違いがあり、赤沢氏が改めて確認するため訪米した…。。❗️
***********
根拠も証拠もなしに林氏が騒いでるだけにしか見えないですけどね…。。⁉️
EUだけは特例として明記されてることを考えれば、最初から日本や韓国などは+15%の追加関税の合意だった可能性の方が高いのでは…。。⁉️
結局、報復関税もせずに言われるがままにしていた国がタカられて、
報復関税の準備をしていたEUや中国は有利な展開になったのが全て…。。‼️
とりあえず、米国政府の正式な発表なので覆ることはないでしょうね…。。‼️
そもそも、証拠の合意文書がないので追及すらできないでしょうし…。。⁉️
自民党はどう責任取るのか考えるべきでしょうね…。。⁉️
自民党解体、自民党議員全員議員辞職…。。⁉️
これでも日本の損害には全く不釣り合いですけどね…。。‼️
結果は単純ですよ…。。‼️
結果とは大統領令と税関書類…。。‼️
直ぐに覆る事はないですよ…。。⁉️
日本としては合意した内容を列挙し、米国が履行しない限り、履行しない旨を[通告]し、履行しなければ良いだけですよ…。。‼️
輸出補助金と円安に守られてきた輸出産業は、関税を上乗せして当面、耐えてもらうしかないでしょうね…。。‼️
「日米間に齟齬はない」と繰り返すだけでは、国民は納得しないですよ…。。⁉️
文書もなく、相手の一方的な国内法に従うだけの外交は「外交」とは呼べないのでは…。。⁉️
アメリカが一方的に発動した結果を変える術は、今すぐには存在しないですよ…。。‼️
ならば、日本は「合意履行を拒否する」と明確に通告し、冷静に実務で対処するのが最も堅実な道…。。‼️
外交で負けたなら、内政で立て直すしかないですからね…。。‼️
この対応を誤れば、今後も「日本は何をしても文句を言わない国」として、他国の標的になるリスクすらありますよ…。。‼️
政府・与党が覚悟を決める時ですよ…。。‼️
言い訳ではなく「行動」で結果を変えなければ、信頼も経済も失われていくだけです…。。‼️
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません