全企業数の99.7%は中小企業なのですから、0.3%の大手企業を取り合えげてボーナスが過去最高と言われてもしっくりこないですよね

大手夏ボーナス、過去最高97万円 製造業は初の100万円超え 経団連…。。❗️
 経団連が8日発表した2025年夏のボーナスの平均妥結額(最終集計)は前年比3.44%増の97万4000円と、比較可能な1981年以降で最高だった…。。❗️

 前年を上回るのは4年連続…。。❗️

 経団連労働政策本部は「春闘で算定の基礎となる基本給を上げた会社が多かったほか、製造業を中心とする好業績も反映されやすかった」と分析…。。❗️

「力強い上昇の勢いが続き、定着した」と見ている…。。❗️

 22業種154社の妥結状況を集計した…。。❗️

このうち、製造業(119社)は4.37%増の102万9479円と4年連続で前年を上回り、初めて100万円の大台を超えた….❗️

非製造業は3.30%増の86万3726円だった…。。❗️ 
***********

名目賃金やボーナスが過去最高を記録しても、物価の上昇がそれ以上に進んでいる現状では、手取りの実感としてはむしろ「苦しくなっている」と感じる人が多いのではないでしょうか…。。⁉️

同じように、税収が過去最高と聞いても、それは国民からの“徴収”が増えただけの話では…。。⁉️

額面が上がればその分、社会保険料や所得税などの負担も増える仕組みになっているのですから、賃上げの恩恵どころか、実質的には「取られる額だけ増える」というのが現実ですよ…。。⁉️

数字だけを見て「景気回復」と言うのは、あまりに一方的で許されない話ですよね…。。⁉️

経済指標だけを切り取って「過去最高」と報じ、政権や財界が成果を誇るのは自由ですが、それが庶民の生活実感と乖離していれば、むしろ反感を買う材料にしかならないのですからね…。。⁉️

大手だけのボーナスを取り上げたところでどうなるのか…。。⁉️

賃上げのために価格転嫁した結果が増収増益になっているわけですから、ボーナスが増えるのも当然ではないでしょうか…。。⁉️

小規模、零細企業だと値上げしたところで収益増にはならず、期待以上のボーナス支給はなかったと思いますよ…。。⁉️

経団連に加入している大手企業のボーナス支給が参考になるかもしれませんが、中小企業まで波及しないと考えますけどね….‼️

全企業数の99.7%は中小企業なのですから、0.3%の大手企業を取り合えげてボーナスが過去最高と言われてもしっくりこないですよね…。。⁉️

従業者数の割合でも大企業が約 22.7 %、中小企業が約 77.3 %だから7割くらいの人には関係ない話にも思えますしね…。。⁉️

大手から賃金が増えてその次に中小企業だからいい話ではあるんでしょうけど…。。⁉️

ただその中小企業のうち小規模事業者は84.5%も占めるからそこまで波及するのはいつなのって感じ…。。⁉️

小規模零細においては何年も賃上げがないとこも多そうですよね…。。⁉️

ボーナスや賃上げの“実感”は、まだまだ国民の多数派には届いていないですよね…。。⁉️

大企業の数字だけを切り取って「景気回復」「賃上げ定着」と評価するのは、国全体を見たときに極めて片手落ちでは…。。⁉️

国民の多数は中小・小規模事業者に勤めており、そこに波及するまでには“年単位”の時間がかからますからね…。。⁉️

しかも、波及する保証はどこにもないですからね…。。⁉️

しかし、景気回復には色々な要素がありますが、最も大切な「景況感」としては喜ばしいニュースでそれ自体におおきな意味はありますよね…。。‼️

しかしながら大手に比べると支給上昇率も支給額も少ない人がほとんどなので、うらやましいとは思いますが、大手が賃上げ出来ない限り我々中小も出来ないので、大手に追随できるよう仕事を頑張るしかないですね…。。‼️

給与や賞与だけではなく中小には中小にしかない良いこともいくつもあると思っていますからね…。。‼️

自分たち中小も、波及を待つだけでなく、自分たちの良さを活かして、前向きに取り組むしかないですね…。。‼️

Posted by 兄貴を慕うもの