市長としての信頼性ゼロという政治的致命傷の段階に入っていると思います

百条委に出頭も“田久保劇場” 「除籍であるという事実を知ったのは6月28日」 卒業の認識に関する質問に同じ回答繰り返す 質疑応答がかみ合わない場面や「回答を差し控える」と立て続けに証言を拒否する場面も…。。❗️

学歴詐称が問題となっている伊東市の田久保眞紀 市長は8月13日、市議会の百条委員会に出頭し、証人尋問に応じました…。。❗️

ただ、「除籍の事実を知ったのは6月28日」と従前からの主張を繰り返しています…。。❗️

伊東市の田久保眞紀 市長は市の広報誌に「東洋大学法学部卒業」と記載した一方、実際には除籍だったことがわかっていて、市議会では地方自治法に基づく百条委員会を設置した上で、事務手続きについて調査を進めています…。。❗️

これまで議長に見せた“卒業証書”の提出を二度にわたって拒み、出頭を求められても拒否していた田久保市長ですが、8月13日は百条委員会からの請求を受け、証人尋問に応じました…。。❗️

この中で、田久保市長は卒業や卒業証書に対する認識を問われたものの「除籍である、卒業していないという事実を知ったのは6月28日」と従来通りの回答を繰り返しています…。。❗️

また、質疑応答がかみ合わない場面や広報誌の編纂に関わる事項に質問が及ぶと「回答を差し控える」と立て続けに証言を拒否する場面も見られました…。。❗️

田久保市長をめぐっては7月7日に開いた会見で、疑惑の“卒業証書”について卒業アルバムや上申書と共に検察へ出すと明言していましたが、今もって提出されていません…。。❗️

このため、証人尋問では提出を取り止めた理由も問われましたが、田久保市長は「状況が刻々と変化しており、その都度、弁護人と相談し、どのようにするのか決めており、その結果として今がある」と述べました…。。❗️

一方で、“状況の変化”とは何か聞かれると回答をはぐらかし、今後の提出意思については「検討していくとしか現時点では答えられない」と話しています…。。❗️

百条委員会では現在も田久保市長への証人尋問が続いていて、証人尋問などを終えたあと、東洋大学へ行った文書照会の回答について委員に内容が共有される見通しです…。。❗️

***********

無駄に引き伸ばしてどうする気なのかと思ったら、「除籍されていたのを知らなかった」
「卒業証書は本物だと思っていた」
という作り話を始めた…。。⁉️

良くやるよ、としか言いようがないですね…。。⁉️

市長って、そこまでしてしがみつきたい役職なのですかね…。。⁉️

もう自分から非を認める可能性はゼロだと思いますね…。。‼️

百条委は卒業証書の提出も本人の出頭ももう必要ないから、現時点で一旦結論を出すべきでは…。。‼️

このままでは時間と経費を無駄にするだけですから、とにかく早く再選挙で市民からの審判を下すしかないと思いますけどね…。。‼️

卒業証書が本物だと思ってたなら堂々と提出すれば良かったのでは…。。⁉️

チラ見せしてすぐしまって、2度と出してこないし、提出を求められても拒否する、じゃなくて本物だと思ってたのですがよく見たら偽物だったので出せません、とか答えられたはずでは…。。⁉️

そもそも、四年生になって単位が足りなかった、とかではなく二年生を3回留年してそのまま除籍されてるんだから、三年生にも四年生にもなれないほど学校行ってないのに、卒業したと思っていたとか言い訳が無理がありすぎるのですけどね…。。⁉️

どんなにちゃんと市長職を全うしたいと言われても、嘘ばかり平気でつく人間は人として最低なので、早く辞めさせてほしいですよ…。。‼️

市長としての資質の問題ですからね…。。‼️

単なる学歴詐称にとどまらず、
「嘘を平気でつく」
「状況に応じて話を変える」「不都合な事実は隠す」
という行動パターンは、市長職の信頼性を根本から壊しますからね…。。‼️

市政は、市民との信頼契約の上に成り立つものなので、この時点で続投はほぼ不可能と言えるでしょう…。。‼️

この状況、百条委や議会が粘っても、本人が自主的に辞める可能性はほぼゼロなので、リコールか辞職勧告+市民世論での圧力しか残っていないと思いますよ…。。‼️

むしろ長引けば長引くほど、議会側まで「グダグダやっているだけ」
と見られてしまう危険がありますね…。。⁉️

除籍されたことを知らなかったということは除籍理由がわからないということでしょうが、恐らく学費をよっぽど滞納していたかそもそも出席せずに単位を取らなかったかのどちらかでしょう…。。⁉️

学費滞納であれば本当に金銭的に困っていたのなら弁明すべきかもしれませんが、そうでなければ正直に講義に出ていないと言うべきでは…。。⁉️

それから根本的な話ですが仮に単位をとっていないために除籍になったとして、大卒であるかどうかは関係ないと思います…。。‼️

行く気がなかったのに卒業したと言われても卒業してないに等しいでしょう…。。‼️

これ以上は言わないでおきますが、東大を出たかどうかならまだ分かりますが東洋大を出たかどうかなどそこまで大事でしょうか…。。⁉️

自分には固執する理由が理解できません…。。‼️

この市長さん宛てに限らず、大学側は、「除籍」手続きについて、対象者宛てにはキチンと発信通知して完了しています…。。‼️

それが事実です…。。‼️

それだけのことです…。。‼️

それを知らないで済まないでしょう…。。⁉️

除籍されてれば、どんな事があっても卒業式には呼ばれない、卒業証書はもらえないですからね…。。⁉️

なんで知らない⁉️おかしいでしょう…。。⁉️

なぜここまで固執するのか…。。⁉️

実務面よりも、
「履歴書や経歴欄に大卒と書くこと」
が本人の中で社会的信用や自己イメージの象徴になってしまっていたのだと思いますね…。。‼️

特に地方政治では、学歴は有権者へのアピール材料として過剰に重視される場面もありますからね…。。‼️

そのため、本人、
「一度出してしまった以上、後から訂正すると致命傷」
と考え、嘘を重ねてでも守ろうとしているのかもしれませんね…。。⁉️

この事件、もはや
「東洋大卒か否か」
ではなく、市長としての信頼性ゼロという政治的致命傷の段階に入っていると思いますけどね…。。‼️

Posted by 兄貴を慕うもの