被害について中国共産党が喧伝する30万人の犠牲者数は何ら根拠がないですし、そもそも1949年に建国された中華人民共和国が戦勝国と主張していること自体が歴史の捻れであり、本来の戦勝国は中華民国であったことを記録し続ける必要があります

櫻井よしこ氏「南京大虐殺はなかったことが証明済み」発言に疑問続出…専門家は「あったと結論が出ている」と否定…。。❗️

《今、被爆者の方々の平均年齢は86歳を超え、国民の多くは戦争を知らない世代となりました…。。❗️

私は、広島平和記念資料館を訪問した際、この耐え難い経験と記憶を、決して風化させることなく、世代を超えて継承しなければならないと、決意を新たにいたしました》…。。❗️

8月6日に広島市で行われた、平和記念式典でこう語ったのは石破茂首相(68)…。。❗️

1945年8月6日に広島、9日に長崎に原子爆弾が落とされ、15日に終戦を迎えてから今年で80年…。。❗️

戦争経験者は年々減少し、戦禍の記憶が風化していくことが危惧されているなか、驚きの発言が飛び出した――。。❗️

8月4日の「産経新聞」朝刊1面に、「反日宣伝に手貸すのか」と見出しが打たれたジャーナリスト・櫻井よしこ氏(79)のコラムが掲載された…。。❗️

そのなかで櫻井氏は、石破首相が戦後80年について首相個人としてのメッセージを秋以降に出すとした報道を紹介した上で、そのことが“中国の反日宣伝に手を貸すことになる”と忠告…。。❗️

続けて、中国で7月25日から上映されている南京大虐殺をテーマにした映画『南京写真館』が公開後4日間で、5億元(約105億円)の興行収入を得たことに触れ、《反日感情はいや応なく過熱する》といい、31日に江蘇省蘇州で子供連れの日本人の母親が石で殴られる事件をあげた…。。❗️
そして、《早くも反日宣伝映画の影響が懸念されており、展望は暗い》と持論を展開した上で、こう綴った…。。❗️

《「南京大虐殺」はわが国の研究者らによってなかったことが証明済みだ…。。❗️

にもかかわらず中国は事実を曲げ日本への憎しみをかき立てる…。。❗️

怒りの渦の中で9月3日には「抗日戦争勝利」の大軍事パレードを迎え、日本の受難は終わらない》…。。❗️

”南京大虐殺”とも呼ばれる「南京事件」とは、日中戦争の最中の1937年12月、日本軍が中国国民党政府の首都・南京を陥落させ、南京の都市部や農村部で中国兵捕虜や一般市民らを殺害し、略奪行為などを重ねたとされている事件だ…。。❗️

犠牲者数は不明だが、東京裁判では“20万人以上”、中国側の南京軍事法廷では”30万人以上”とされ、日本側の研究では”数万~20万人”などと推計されている…。。❗️

外務省のホームページでは「南京事件」について下記のように記載されている…。。❗️

《日本政府としては、日本軍の南京入城(1937年)後、非戦闘員の殺害や略奪行為等があったことは否定できないと考えています…。。❗️

しかしながら、被害者の具体的な人数については諸説あり、政府としてどれが正しい数かを認定することは困難であると考えています》…。。❗️

犠牲者の数については議論がわかれているものの、国も公式に「南京事件」を認めている…。。❗️

そのため、保守の論客として高い知名度を誇り、影響力の高い櫻井氏による歴史の否定と、その主張を掲載した「産経新聞」にXを中心に批判が集中した…。。❗️

櫻井氏に、《「南京大虐殺」はわが国の研究者らによってなかったことが証明済み》と記した根拠などについて問い合わせたが、期日までに回答は得られなかった…。。❗️

そこで、今年7月30日に『南京事件 新版』(岩波書店)を上梓した、「南京事件」研究の第一人者で都留文科大名誉教授の笠原十九司氏(以下、括弧内は全て笠原氏)に話を聞いた…。。❗️
笠原氏は「その論争はすでに終わっている」とした上で、こう続ける…。。❗️

「70年代、80年代から続いてきた”南京事件論争”ですが、今はもう論争はないんです…。。❗️

’06年に安倍元首相が選出した『日中歴史共同研究』の北岡伸一東大名誉教授や筑波大の波多野澄雄名誉教授が中心となって政府間の正式な共同研究で『南京事件はあった』と結論を出しているわけです…。。❗️

南京事件があったことは大前提として、日本側の委員は暴行が行われた原因を研究し、中国側は南京事件で日本軍が何をしたかの実態を研究しました…。。❗️

真っ当な研究者で南京事件そのものがなかったと主張している人はいませんよ」…。。❗️

中国では日本軍が南京を占領した12月13日を「南京大虐殺犠牲者国家追悼日」として、毎年南京事件の被害者を追悼しているという…。。❗️

「習近平氏ら国家幹部も全員参加して追悼式を行っています…。。❗️

’15年の10月には南京事件がユネスコにも登録されました…。。❗️

日本政府はこれに抗議して、ユネスコへの分担金・拠出金の停止、支払い保留をちらつかせ、登録取消を要求して、日本政府が南京事件を否定していることを曝け出しましたが、国際社会からの批判を受けてうやむやにして、分担金を拠出したのでした…。。❗️

国際社会から見れば日本で横行している南京事件否定論は恥ずかしいことなのです」…。。❗️

***********

南京事件はあったでしょうし、日本軍の中には野蛮な行為を行った部隊もあったでしょう…。。⁉️

ただし被害について中国共産党が喧伝する30万人の犠牲者数は何ら根拠がないですし、そもそも1949年に建国された中華人民共和国が戦勝国と主張していること自体が歴史の捻れであり、本来の戦勝国は中華民国であったことを記録し続ける必要がありますからね…。。‼️

とにかく抗日、反日は単に国内の経済不振による不満のはけ口であり、日本としては過去を記憶継承しつつも、行き過ぎた反日行為には毅然と対応すべきであり看過してはならないと思いますよね…。。‼️

櫻井氏は元々極右の偏りが激しいジャーナリストで、今回の発言も歴史をきちんと正視していない彼女らしい見解だと言えるでしょう…。。⁉️

当時、戦場にいたわけでもない私たちが事件の実態を正確に知りえることは僅かでしょうが、全く無かったという見解には失笑を禁じ得ません…。。‼️

戦場では平和な時代に生きる私たちには想像もつかない非人道的な行為が敵・味方を問わず起きていたことは想像に難くありません…。。‼️

だからこそ、戦争は起こしてはならないのです…。。‼️

わが国の責任回避に必死のあまり、こういう恥ずべき主張をする人間に惑わされず、和解と平和を大切にしながら、卑屈にならず、歴史を正視し続ける勇気を持ち続けたいものです…。。‼️

戦場では「敵味方を問わず」想像を超える非道が起こりうる…。。‼️

だからこそ「戦争そのものを起こさない」以外に、本質的な解決策はないんですよね…。。‼️

日本は過去を直視しつつも、卑屈になる必要はありません…。。‼️

むしろ「歴史に学び、同じ轍を踏まない国」であることを堂々と示すことこそ、国際社会における信頼につながるはずです…。。‼️

こうした「正視する勇気」と「和解・平和を志向する気持ち」を両立する立場が、もっと広く社会に根づけばいいなと思います…。。‼️

南京大虐殺について、大虐殺かはさておいてそこで殺された人はいたと思います…。。‼️

そこには民間人も含まれていたことは否定はしません…。。‼️

ただそれが戦争というものでしょう…。。‼️

戦争は肯定しませんが、民間人を装ってとか、民間人を盾にしたとか戦争には色々な側面もあると思うのです…。。‼️

ただ30万人の大虐殺とか、数万人の慰安婦とか事実と言えない部分が多いと思うのはどうなのでしょうね…。。⁉️

人数は多すぎでしょうね…。。⁉️

しかし民間人に被害者が出たのは間違いないと思きますけどね…。。⁉️

元々中華民国総統だった蒋介石が主張していたことですからね…。。‼️

中国共産党政権が主張したことではないですよ…。。⁉️

最も中華民国との戦争では、日本軍は1週間で中華民国国民党軍の兵士を20万殺害したとかということを言っていましたからね…。。⁉️

だから、どちらの勢力も数字はかなりいい加減なんだと思うのですけどね…。。⁉️

したがって、
犠牲者数の「30万人」や「20万戦死」などの数字は信頼できないですよ…。。⁉️

しかし事件そのものや民間人の犠牲は否定できないですけどね…。。⁉️

数字の誇張や政治利用が歴史を不透明にしているのですよ…。。⁉️

というのが、現実的でバランスの取れた立場だと思いますね…。。‼️

要するに「ゼロではない…。。‼️

しかし数字は誇張されている…。。‼️

だから事実を直視しつつ、誇張には振り回されない」という態度が必要ですね…。。‼️

Posted by 兄貴を慕うもの