民意から比較的遠いのでどこに手をつけるかというなら比例で賛成ですね

自民と維新“連立”に向け調整 衆院比例代表の議員削減か…。。❗️
自民党と日本維新の会の連立協議を巡り、維新が求めている国会議員の定数削減について衆議院の比例代表を対象とすることで調整していることが分かりました…。。❗️
維新は、連立の条件として12の政策項目を提示しています…。。❗️
そのうち国会議員の定数を1割削減する法案を年内に成立させることを強く求めています…。。❗️
維新関係者によりますと、衆議院の比例代表を削減の対象にすることで調整していて、自民党執行部は受け入れる方針を示しているということです…。。❗️
衆議院の小選挙区や参議院については対象にしない見通しです…。。❗️
日本維新の会 吉村代表
「これができないなら合意はしません…。。❗️
次の臨時国会、つまり今年中にやる…。。❗️
1割、50人削減」…。。❗️
両党は合意に向け、詰めの調整を急ぐ考えです…。。❗️
また、吉村代表は合意できた場合の協力の仕方について「大臣になりたいわけではない」と述べ、閣外協力となる可能性を示唆しました…。。❗️
***********
やはり比例に手をつけますか…。。‼️
まぁ、民意から比較的遠いのでどこに手をつけるかというなら比例で賛成ですね…。。‼️
社民や共産は真っ青になるでしょうが…。。⁉️
公明党や立憲も比例をジョーカーとして使ってる節がありましたから、正しい戦力だと思います…というか、維新、余程公明党に思うところあるんだなとちょっと思いましたね…。。⁉️
自民党や維新自身も当然影響はあるわけですが、今後の政局が興味出てきますね…。。⁉️
比例代表は民意の反映という理念上は重要な仕組みですが、実際には小政党の延命装置や、大政党の安全弁として機能してきました…。。‼️
維新としては既得権の象徴として狙い撃ちしやすく、自党の改革イメージを打ち出すのにうってつけのテーマです…。。‼️
特に注目すべきは、削減対象を小選挙区ではなく比例に絞った点です…。。‼️
小選挙区に手を入れると現職の反発を招くうえ、選挙区調整の再設計が必要になり、短期では難しいですからね…。。‼️
一方、比例なら制度上いじりやすく、改革の実績を早期にアピールできますからね…。。‼️
維新の本音はここにあるでしょうね…。。‼️
自民と組んでも、我々は改革を止めない、という姿勢の象徴ですね…。。‼️
議員定数削減は、これから賛否が分かれると思えます…。。‼️
企業、団体献金の禁止や議員報酬や経費をカットするなら国民からも圧倒的に支持されますからね…。。‼️
比例票の政党での得票数で配分を縮小をすると、比較第一党の自民党が有利になり、立憲や維新は小選挙区でも、それなりに取れるので、議員割合は、それほど変わらずに、国民民主党、公明党、参政党などの比例票で議員数が多い政党は大幅に減る…。。‼️
衆議院なら自民党は13~15議席減るが、自民党以外は35~37議席減るので、全面の衆議院選挙なら過半数に近づくことになる…。。‼️
国民民主党は感情で、議員定数削減に賛成をすると言ったが、国民民主党内からは、反対の声も大きくなるのでは…。。⁉️
国民民主党は小選挙区8人、比例が20人になるが、今回の件で小選挙区は相当に難しく、比例の議席が減るので、弱小政党になるでしょうね…。。⁉️
賛否が分かれたら、否定派は国民の信任が低下するから、国会でみんなが見ている前で堂々と主張すれば良いですよ…。。‼️
民間がどんどんリストラしている時代に、黒字でも…。。‼️
なんで、議員は安泰なんですかね…。。⁉️
外国と比較するだったらけど、日本には日本の事情があるでしょうが…。。⁉️
日本の事情に合っているのか、合っていないのかの問題ですよ…。。⁉️
外国と比較してもナンセンスだと思いますよ…。。‼️
結局のところ、リストラされる民間と、安泰な政治家、という対比そのものが、
政治不信を加速させている最大の要因ですからね…。。‼️
ここを真っ向から是正しようとするなら、
たとえ賛否が割れても、国会の場で正々堂々と主張すべきでは…。。⁉️
その姿勢こそ、いまの政治が最も欠いている部分だと思いますからね…。。⁉️


の画像-100x100.jpg)



ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません