「女性に嫌われている」という旧来の評価は、もはや現実とは正反対であり、むしろ“女性が最も共感する女性リーダー”に変わったと言えるでしょうね

高市内閣の支持率82.0% 政権発足直後の支持率としては2001年以降2番目に高い JNN世論調査…。。❗️

先月発足した高市内閣の支持率が82.0%にのぼることが、最新のJNNの世論調査でわかりました…。。❗️

高市内閣を「支持できる」という人は、先月の石破内閣の支持率と比較して38.3ポイント上昇し、82.0%でした…。。❗️

一方、「支持できない」という人は14.3%でした…。。❗️

政権発足直後の支持率としては2001年以降の政権で、小泉内閣に次ぐ2番目に高い数字です…。。❗️

次に、自民党と日本維新の会が連立政権を樹立したことについて、▼「評価する」は52%、▼「評価しない」は29%でした…。。❗️

自民と維新は今の国会で衆議院議員定数の1割を目標に削減する法案の成立を目指すことで合意しましたが、▼「年内に法案を成立させるべき」は48%、▼「年内に成立させる必要はない」は35%でした…。。❗️

高市総理は所信表明演説で、「責任ある積極財政の考え方のもと、戦略的に財政出動を行う」と表明しました…。。❗️

高市政権になって景気が良くなると思うか聞いたところ、▼「良くなると思う」は58%、▼「良くならないと思う」は23%でした…。。❗️

また、関連経費を含めた防衛費を「2027年度にGDP比2%に増額」する目標を2年前倒しして、今年度中に達成すると表明したことについて、▼「支持する」は56%、▼「支持しない」は33%でした…。。❗️

高市総理が上野厚生労働大臣に検討を指示した労働時間の上限規制の緩和について、▼「賛成」は64%、▼「反対」は24%でした…。。❗️

高市総理は先週、就任後初めて、アメリカのトランプ大統領らと首脳会談を行いましたが、今回の一連の外交について83%の人が「評価する」と答えています…。。❗️

政府・与党が検討している物価高対策のうち最も期待する政策は何か聞いたところ、▼1位は「食料品の消費税ゼロ」、▼2位は「現役世代の社会保険料の引き下げ」でした…。。❗️

【各党の支持率】
自民  28.9%(1.0↑)
立憲  5.5%(0.3↓)
維新  3.9%(0.3↑)
国民  3.6%(4.0↓)
公明  3.2%(1.2↑)
参政  4.7%(1.1↓)
れいわ 1.8%(0.0→)
共産  2.8%(0.6↑)
保守  0.6%(0.5↓)
社民  0.2%(0.3↓)
みらい 0.1%(0.5↓)
その他 0.2%(0.1↑)
支持なし41.0%(4.3↑)

【調査方法】
JNNではコンピュータで無作為に数字を組み合わせ、固定電話と携帯電話両方をかけて行う「RDD方式」を採用しています…。。❗️

11月1日(土)、2日(日)に全国18歳以上の男女2607人〔固定875人、携帯1732人〕に調査を行い、そのうち38.9%にあたる1013人から有効な回答を得ました…。。❗️

その内訳は固定電話503人、携帯510人でした…。。❗️

インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があるため、調査結果には偏りが生じます…。。❗️

より「有権者の縮図」に近づけるためにも、JNNでは電話による調査を実施しています…。。❗️

無作為に選んだ方々に対し、機械による自動音声で調査を行うのではなく、調査員が直接聞き取りを行っています…。。❗️

固定電話も年齢層が偏らないよう、お住まいの方から乱数で指定させて頂いたお一人を選んで、質問させて頂いています…。。❗️

***********

経済が良くなると思ってる人が良くならないの2倍以上になっている点はすごく大きいと思いますね…。。‼️

実際に自分もそう思いますし、良くなるんではないかと思うだけでも経済にとっては好循環が生まれるはずですからね…。。‼️

各大臣の働きにも期待してますけど、石破氏とは違いどうにもならないとき最後は高市総理が決めてくれると思える人ですし、外交を見ていても雲泥の差があるように見えた…。。‼️

とにかく日本が良い方向に向かっているように見えるので、引き続き期待を結果として出せるように頑張っていただきたいです…。。‼️

AIモードによる分析と評価をしてもらいました、参考程度に課題と展望高い支持率は政権運営の追い風となりますが、その期待値の高さゆえに、結果が出なければ反動も大きくなります…。。‼️

公約の実現可能性:
「食料品の消費税ゼロ」や「定数削減の年内成立」など、国民が具体的に期待している政策について、どこまで実現できるかが今後の支持率維持の鍵となります…。。‼️

「ご祝儀相場」の終焉後:
発足直後の熱狂が冷めた後も、具体的な成果を出し続けられるかが問われます…。。‼️

結論として、この世論調査の結果は、高市内閣が強力なリーダーシップを発揮し、改革を推進するための強力な信任を国民から得たことを示しています…。。‼️

しかし同時に、「支持なし」層の多さは、政権が常に国民の声に耳を傾け、緊張感を持って運営する必要があることを示唆しています…。。‼️

高市政権は、久々に「日本が前に進む」と国民が実感できる空気を作りましたよね…。。⁉️

この勢いを“実績”に変えられれば、安倍・小泉両政権に匹敵する長期安定政権になる可能性があります…。。‼️

しかし、もしこの半年で結果が見えなければ、「期待が高かった分の反動」も歴代政権以上に激しくなるでしょうね…。。‼️

もともと良好な米韓ASEANへの対応だけでなく、難敵である中国にも、尖閣や邦人拘束に加え香港やウイグルの人権問題にまで直言しておきながら、最後握手で締めるという、豪胆さとバランス感覚には驚くばかりです…。。‼️

内政についても、片山大臣を介し、まさか財務省を説得して年内ガソリン減税を決めるとは、想像をはるかに超えるスタートです…。。‼️

外交でも内政でも、敵方を完全に排除するのではなく、率直な意見を述べながらも巻き込むという、雌伏の期間に養われたであろう、芯の強さとしたたかさを感じますね…。。‼️

懸念材料だった外交で、想像を遥かに上回る姿を見せたことで一気に心を掴んだ印象…。。‼️

18歳から29歳の支持率は88%はすごい…。。‼️

これほど高い若年支持率はちょっと記憶にないですよ…。。‼️

自民党支持層の支持率93%は岸田石破で離れた支持層が一気に戻ってきたということで、選挙への大きな動機になるでしょう…。。‼️

それにしても「高市総理は女性に嫌われている」と言ってたフェミニスト連中は、女性の支持率が男性を上回って83%と高水準である状況をどう説明するんのでしょうかね…。。⁉️

高市政権の支持構造は、「世代・性別・党派」のいずれにおいても、これまでの政権パターンと異なる極めて稀なバランスを持っています…。。‼️

特定層への依存ではなく、国民全体が見える政治に転じた点が強いのでは…。。‼️

これほど“層が広くて深い”支持を得た政権は、小泉政権初期以来とも言われていますね…。。‼️

ご指摘の通り、「女性に嫌われている」という旧来の評価は、もはや現実とは正反対であり、むしろ“女性が最も共感する女性リーダー”に変わったと言えるでしょうね…。。‼️

応援します…。。‼️

Posted by 兄貴を慕うもの