お墓は作りたい人、継ぎたい人がやれば良いのでは

呟き

「墓じまい」「仏壇じまい」変化するお墓事情 多様化する「弔いのカタチ」#令和の親 #令和の子…。。❗️

お盆と言えば故郷に帰ってお墓参りをする――。。❗️
そんな日本古来の風習が過去のものになるかもしれません…。。❗️

すでにお墓や納骨堂に納めた遺骨を他のお墓や納骨堂に移す「改葬」や墓石を撤去する「墓じまい」が増えています…。。❗️

厚生労働省の調査によると、「改葬」が2022年度、全国で15万1,076件にのぼり、過去最多に…。。❗️

墓じまいや改葬の背景には「お墓が遠方にある」ことや「継承者がいない」ことが挙げられ、樹木葬や海洋葬・山葬(散骨)などの選択肢も広がっています…。。❗️

平成から令和に変わり、お墓や弔いのカタチはどんなふうに変化しているのでしょうか⁉️ また、その背景にある社会や時代、人々の死生観の変化とは⁉️ 多様化する「令和の弔いのカタチ」について取材しました…。。❗️

墓じまいと同時に仏壇じまいも…変化するお墓事情…。。❗️

日本最大級のお墓に関するポータルサイト「いいお墓」をはじめ「終活」に関する事業を展開する「鎌倉新書」(東京都中央区)が今年1月に実施した調査によると、墓じまいの検討経験や実施経験がある人に墓じまいの検討理由について聞いたところ、最も多かった理由は「お墓が遠方にある」で、次いで多かったのが「お墓の継承者がいない」でした…。。❗️

「いいお墓」が、同サイトを通じてお墓を購入した人に購入したお墓の種類を聞いたところ、「樹木葬」が48.2%**で前回の調査に引き続き、約半数を占めました…。。❗️

同社の「お墓・仏壇事業部」部長・太島悠輔(おおしま・ゆうすけ)さんによると最近のお墓のトレンドについて、「お墓も継承者不要や跡継ぎ不要のお墓を希望される方が増えています…。。❗️

また、お墓の形も従来のいわゆる『お墓』と言ったときに皆さんがイメージされる『和型』のお墓ではなくて、1平米を切るような小型のお墓が増えています…。。❗️

それと同時に仏壇も小型化していて実家にあるような大きな仏壇ではなくて小さなスタイリッシュな仏壇も…。。❗️

また、仏壇じまいも増えていて、手元供養と言って故人の遺骨や遺灰の一部をペンダントやアクセサリーに納めて持ったりする人も多くいらっしゃいます」と説明します…。。❗️

4人に1人が「葬式をしない」、3人に1人がお墓の形式を「決めていない」…。。❗️

変化するお墓や弔いの形ですが、親世代や自身の最期について考える機会が多いであろう中高年やシニア世代はどんな心理なのでしょうか…。。⁉️

「ハルメク 生きかた上手研究所」が2023年に50~79歳の男女2,000人を対象に実施した「終活に関する意識調査」によると、自身の葬式の形式として「家族葬」と答えた割合は男性50.3%、女性が50.1%でほぼ同率で、「一般葬」は女性(3.5%)より、男性(7.6%)が倍以上の割合…。。❗️

一方で「一日葬」「直葬」は男性より女性の割合のほうが高いという結果になりました…。。❗️

また、「お葬式はしない」と回答した人は全体で24.9%、お墓の形式として34.9%が「まだ形式を決めていない」と回答しています…。。❗️

同調査の結果について、「生きかた上手研究所」所長の梅津順江(うめづ・ゆきえ)さんは「特に私が注目しているのが、『お葬式はしない』と答えている人の割合です…。。❗️

全体で24.9%、つまり4人に1人が葬式はしないと考えているんです…。。❗️
詳しく見ると『まだ決めていない』という人も含まれているようなのですが、お墓の形式も3人に1人が『決めていない』という結果が出ました…。。❗️

***********

それぞれの意見がありますよね…。。⁉️

どれも間違いでは無いですし…。。⁉️

自分は死んだら、お墓も何も不要だと思っています…。。‼️

葬式はして欲しいですが、さっさと火葬して、遺灰も可能なら燃えるゴミに捨ててもらっていいですけどね…。。‼️

死んだら、人間はただ無くなるだけで、遺族には故人の為に、墓の維持費、何回忌だとか、死んでから何年もお金を使い続けるのは、今の時代に合って無いと思うからです…。。‼️

お金は今を生きている人の為に、使ったら良いと思っています…。。‼️

明治に始まった家制度の墓…。。‼️

ぬそんなものに縛られる必要も無いと思いますけどね…。。‼️

下手に遠隔地の墓仕舞いをしようとすると寺から数百万円の納付を求められるとか…。。⁉️

現世の苦悩のもとは墓ですからね…。。⁉️

別に墓仕舞いせずに放置しても祟られる心配も無いですからね…。。‼️

困るのは寺だけでしょうからね…。。‼️

寺もそろそろ葬式仏教から離れ無いと、檀家は減る一方でしょうからね…。。‼️

亡くなった祖先を思う場所はお墓で無くても良いと思いますし、お墓がなければ浮かばれ無いと言う強迫観念はそろそろやめにしたらどうですかね…。。⁉️

お墓は作りたい人、継ぎたい人がやれば良いのでは…。。⁉️

元々、仏教が葬式を行う事が一般的になったのは江戸期らしいですよ…。。⁉️

映画や小説でみるように、庶民はその辺に埋めて石を積んで自分で弔っていたのでしょうね…。。⁉️

金のかかる葬儀や墓の維持は明治昭和の営業努力によって獲得したものです…。。⁉️

あえて仏教形式する必要無く、共同墓地でも十分ですからね…。。⁉️

大体、昭和の団塊世代の生み出した金のかかる冠婚葬祭、盆暮れ正月の儀礼などは、継承する必要は無いですからね…。。‼️

お盆なども大混雑の中、帰省して交通事故や過労で大変な方が多いですよね…。。‼️

色々な事物を絶つ時が来ているのでは…。。⁉️

墓はあった方が良いとは思いますが、寺の周りに墓石立てて、事ある度にお布施は庶民にはきびしいですよね…。。⁉️

今は、それぞれ自由ですから必ずお墓を持たなきゃいけないと言う訳でも無いでしょうし、ましてや長男だから墓守しろとかそこまで厳しい家柄も少無いでしょうからね…。。⁉️

しかし、それはそれぞれの考え方で強制では無いでしょうけど、墓もって供養したいと言う考え方の人は持てば良いと思いますけどね…。。⁉️

跡継ぎなどいなくても、永代供養などもあるし、意味があるかどうかはそれぞれの家で考えるべきですし、宗教などによっても考えて方が違うのですから、答えはあるようで無いと思いますからね…。。⁉️

今、自分がいるのは先祖がいるおかげと先祖を重んじる家系と今を生きるのに精一杯だから生きてる者が最優先と考える家系と、どちらも間違いでは無いと思いますからね…。。‼️

コメント

タイトルとURLをコピーしました