たしかに天候不順は大きな不安定要素なので、農業にも科学技術の導入は必須でしょう

ビートたけし、日本の未来を憂慮「この国は将来は何で食っていくんだろう…」…。。❗️

 タレントのビートたけしが16日放送のテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」(日曜・正午)に出演し、日本の将来を憂う一幕があった…。。❗️

 日本経済の将来への不安について語り合った番組終盤、「俺、心配してるのは、この国は将来、何で食っていくんだろうって思うんだよね」と話し始めた、たけし…。。❗️

 「今、片っ方で観光、観光って言ってるけど、本当に日本は観光だけで耐えられるのかなっていうか」と続けると「よくこの国が歴史的に残ってきたと思うよね…。。❗️

ジャパンって言うのは(地理的に)面白いところにあって、面白い国なんだけど、この国、将来どうなるんだろうと思うと、ちょっとね…。。❗️

興味はあるけど、不安ばっかりだね」と率直に話していた…。。❗️

***********

おっしゃる通りだと思います…。。‼️

次世代の産業や人材を育てていかないとならない中、どんなに優秀でも、何か一つでも問題があれば、マスコミを先頭に全国民で叩いて潰す…。。‼️

結局は何もしないで、後出しジャンケンのように人を批判だけして正論だけをもっともらしく述べていける人物しか出られない…。。‼️

そういう人間や社会の風潮からは何も生み出されないです…。。‼️

既にそういう社会になってしまってるのではないでしょうかね…。。⁉️

国の政策として人材育成である教育を30年以上ないがしろにしてきた報いがこれから到来するかもしれないですね…。。⁉️

今は高度成長期という奇跡の生み出した遺産の上に乗っかってるだけでゆっくりと衰退していますからね…。。‼️

ただし、今後については現行の国や法律、それを運用する議員や公務員に怨みと反感が向かい急速に変容をする可能性もあり得ますね…。。⁉️

財務省解体デモはそのさきがけかもです…。。⁉️

人口減少に過疎化…日本のものづくりの資源の多くは海外からの調達ばかり…。。‼️

せめて昨今のお米じゃないですけど、食べ物だけでも少しは国内自給でまかないたいものですが農家も少ない、建築、工場作業者も外国人労働者だよりに…。。‼️

将来が本当にどんなふうになっているのか気にはなりますね…。。⁉️

観光を主力産業なんてのは、没落してた80年代から90年代のイギリスと同じ発想では…。。⁉️

情けないです…。。‼️

すでに失敗の前例ありなのに…。。‼️

資本含めて海外からの流入止めて、内需拡大と自給自足を目指す方が建設的かと…。。‼️

グローバル経済って、結局は利益をアメリカに全部持ってかれちゃうシステムだったって結論出てるのだから、規模縮小覚悟でそれを排除するのが正解だと思ってますけどね…。。‼️

スイスやブータンとかだったら観光立国はありえるでしょうが、日本のようなそれなりに規模の大きな国では無理ですね…。。⁉️

観光大国のフランスやイタリアだって基本は工業中心の経済…。。‼️

ただし、フランスやイタリアに学ぶならば、農業のてこ入れは可能性ありだと思いますね…。。‼️

フランスもイタリアも農業生産物の立派な輸出国ですからね…。。‼️

とはいえ、たしかに天候不順は大きな不安定要素なので、農業にも科学技術の導入は必須でしょう…。。‼️

Posted by 兄貴を慕うもの