EUより関税が高く設定されていますね

米、日本に24%の相互関税 トランプ氏、国別に上乗せ…。。❗️
【ワシントン共同】トランプ米大統領は2日、米国との貿易関係に基づく「相互関税」を導入すると発表した。全ての国・地域に追加で一律10%の関税を導入した上で、貿易赤字などの状況を踏まえ、国・地域別に上乗せする…。。❗️
日本は計24%を課す…。。❗️
9日までに発動する…。。❗️
米国に生産を呼び込み、貿易赤字を解消する狙い…。。❗️
またトランプ政権は米東部時間3日未明(日本時間3日午後)、輸入する自動車への25%の追加関税を発動した…。。❗️
日本の自動車産業への打撃は避けられず、経済の悪化懸念が高まった…。。❗️
中国は「断固として反対する」との商務省の談話を発表…。。❗️
欧州連合(EU)も報復措置の発動を警告した…。。❗️
「貿易戦争」の激化により米国にも悪影響が及ぶことが想定される…。。❗️
自動車や鉄鋼など分野別に課す追加関税は相互関税の対象から外す…。。❗️
林芳正官房長官は3日の記者会見で「極めて遺憾だ…。。❗️
改めて米国政府に対し、措置の見直しを強く申し入れた」と述べた…。。❗️
相互関税は国家非常事態の宣言で広範な権限を大統領に与える「国際緊急経済権限法」を根拠とした…。。❗️
***********
トヨタや日産といった自動車関連企業はピンチでしょうね…。。⁉️
しかし、米国内に工場をこれから建設しても間に合わないと思いますし、人件費も高いでしょうし、関税払ったほうがマシでしょうね…。。⁉️
シンガポールのように、普通の乗用車が1000万円超えるのが当たり前の世界になるかもしれませんよね…。。⁉️
世界は、米国市場を当てにせず、新たな経済圏を築く必要がありそうですね…。。⁉️
いや、トヨタはアメリカでの生産比率が高い方…。。‼️
部品に対する関税次第ですど影響は小さい方かも…。。⁉️
日産は閉鎖を発表したアメリカの工場を活用する可能性はあるかもですね…。。⁉️
一番影響が大きいのはマツダだと思う…。。‼️
あそこはアメリカに工場が無いですから、売り上げに占める割合が高めですからね…。。⁉️
日本外交の基軸が日米同盟で有る事は論を俟たないですが、石破総理とトランプ大統領の会談が成功裡に終わったとは言い難く、やはり打算的関係しか築き得ず、トランプ大統領の要求のハードルが高くなる懸念が現実になっていますね…。。⁉️
EUより関税が高く設定されていますね…。。‼️
気になるところ…。。⁉️
いずれにせよ、日米双方にとって相互関税がプラスになるとは到底思え無いですけどね…。。⁉️
思うに石破総理はこの前の訪米で一体何を協議してきたんでしょうね…。。⁉️
トランプ政権の関税方針はある程度は把握出来ていたはずなのにそこを詰めてこなかったのかと思うし、その為のトップ会談だったのでは無いのですかね…。。⁉️
今後の日本経済にとっての極めてマイナス要因が大きいし、鉄鋼やアルミ産業にとっては厳しくさらに標的になる可能性も否め無いですからね…。。⁉️
見直しを強く求めても通じる相手だとは到底思え無いですし、日本国は米国の植民地では無く主権国家ならば対抗措置をとるべきでしょうね…。。‼️
トランプ大統領がいる間は残念ながら、米国に対しては様子を見るだけしか仕方が無いのでは…。。⁉️
同じように苦しめられているアジアの諸国例えば カンボジアやベトナム、ヨーロッパ、カナダ等と協議して新たな経済連携を模索するなど前向きに対策を講じるべきだと思いますね…。。⁉️
対米という観点では対抗措置が更なる強硬措置を取られる可能性が有るから、粘り強く交渉し、取れる手段があれば検討すべきですよね…。。⁉️
米国は所謂日本の戻し税に問題意識を持っているようなので、それに対して国内でしっかり対応を取れば良いですね…。。‼️
今後緊急で必要になってくる事は、自動車産業等の下請け中小企業へのテコ入れ、国民全体に対して特に食品への消費税減税の検討、速やかに実行と思いますよ…。。⁉️
日本の基幹産業を支える中小企業を守り潰さ無い事と、内需の拡大を目指す事では無いですかね…。。⁉️
日本からの回答は、遺憾であるとか、日本だけ除外して欲しいとか、理解し難いとこしか言わ無いですからね…。。⁉️
日本を除外すると言うのは、甚だ理解出来無い事では無いですかね…。。⁉️
諸外国から見て、理解出来るのですかね…。。⁉️
除外に匹敵する内容が無いのでは無いですかね…。。⁉️
除外してと言って、はい、除外しますとでもなると思っているのですかね…。。⁉️
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません