米国が友好国たる資格を自ら放棄する姿勢を見せる以上、日本側も対米従属的な姿勢を見直し、経済的にも政治的にも自立性を高める戦略転換が急務だと考えますね

「米国売り」止まらず 相互関税停止でも 国債・ドル離れ進む…。。❗️
【ニューヨーク時事】金融市場で「米国売り」が止まらない…。。❗️
トランプ米政権は米国債の投げ売りに伴う長期金利の急上昇に慌てて9日、相互関税の大部分を90日間停止したが、それでも売りが収まらない状態だ…。。❗️
ドル安も急速に進み、投資家の米資産離れが顕著になっている…。。❗️
米国債は世界で最も安全な金融資産とされ、市場の不安が高まっている局面で買われやすい…。。❗️
ただ、世界的に株価が乱高下する中でも売られ、長期金利は急騰…。。❗️
このまま収束しなければ「米国債の地位が揺らぐ」(邦銀)との見方が出ている…。。❗️
長期金利の指標である10年物米国債利回りは週明け7日未明の3.9%近辺から8日夜には4.5%付近まで急上昇…。。❗️
9日の相互関税停止を受けていったん低下したものの、再び上昇に転じ、週末11日には一時4.6%に迫った…。。❗️
ロイター通信によると、10年債利回りの週間の上昇幅は2001年以来24年ぶりの大きさ…。。❗️
30年債も上がり方が激しく、1987年以来38年ぶりの上げ幅を記録した…。。❗️
長期金利急騰の要因として、各国の機関投資家が金融市場の動揺を受けて米国債を売り急いでいるとみられている…。。❗️
また、中国が米国による追加関税への報復措置として売却しているとの臆測も浮上…。。❗️
米ストラテジストは、直近の売りは主に欧州由来だと分析した上で、「中国は欧州に多額の米国債を保有している」と指摘した…。。❗️
***********
ドルが安定していたからこそ、地理的にもビジネスの中心として海外の企業が拠点を置くのに適していましたけど、自分で全てを台無しにしている自覚なんか微塵もないんでしょうねと思いますね…。。⁉️
日本は一番アメリカ国債を保有してますから、国債の売却を検討してもいいんではないですかな…。。⁉️
トランプが辞めたにせよ、短期間にここまで国際的に信頼の失墜した国との友好関係の維持に拘る必要性はないし、そもそも友好関係を反古にしようとしてるのはアメリカですからね…。。⁉️
アメリカ企業の株もこれからどんどん下がりそうですし、しばらくドルは安いままでしょうね…。。⁉️
日本が一番アメリカの国債を保有している…。。‼️
これがアメリカとの関税交渉での強力なカードになるのでは…。。⁉️
トランプが言っている理不尽な主張に対して、日本は簡潔明瞭に説明して、それでも身勝手な要求を続けるならアメリカ国債の扱いに関してちらつかせたらどうか…。。⁉️
それ位の事をすべき次元では無いですかね…。。⁉️
ドルの安定性こそが長年アメリカをグローバル経済の中心に据えてきた最大の強みでした…。。‼️
しかし、現在の米国は内政不安、財政赤字の膨張、政治的分断、そして外交的な対話の欠如によって、自らその信頼基盤を揺るがせています…。。‼️
特にトランプ政権による強硬な通商政策と予測不可能な外交姿勢は、同盟国の信頼を著しく損ね、米国債の売却圧力を高める結果となっています…。。‼️
日本が最大の米国債保有国で有る事を鑑みれば、リスクヘッジとしての段階的な分散保有の検討は当然の選択肢です…。。‼️
米国が友好国たる資格を自ら放棄する姿勢を見せる以上、日本側も対米従属的な姿勢を見直し、経済的にも政治的にも自立性を高める戦略転換が急務だと考えますね…。。‼️
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません