世界第2位の重税国家なのに、ほとんど国民に還元されない

「選挙目当てのバラマキ考えていない」石破首相が物価高対策について経済効果など勘案する考えを強調…。。
石破首相は4日の衆院予算委員会で、立憲民主党の後藤議員から「ワンショットで1回こっきり6月までの国会の中で一人3万円とか5万円(の給付)は、夏の参院選を念頭に置いた選挙目当てのばらまきだと思う」と問われ、「〝選挙目当てのばらまき〟を行うということは考えていない」と述べた…。。
石破首相はさらに、仮に給付などの経済財策を行う場合について、「効果があるのかないのか…。。
そしてどういう方が裨益をするのか…。。
財源は一体何であるのかということをきちんと考えてやっていかなければいけない」と強調した…。。
立憲民主党の後藤議員の質問に答えた…。。
また、日本維新の会の岩谷幹事長から、食料品の消費税を時限的にゼロにするよう提案されたの対し、石破首相は「各党において何がもっとも物価高に対応するのにふわさしいか真摯な議論がなされ提案されていると承知している…。。
今、政府の中でこうだという確たる考えがあるわけではないが、それぞれの意見はよく検討していきたい」と述べた…。。
さらに「何が本当に効果的であるのか…。。
今、物価高を上回る賃金上昇ということで政労使で努力し、皆様方にもご協力をいただいている…。。
それに裨益しない人々がいるならば、それをどう考えるべきなのか…。。
最もお困りの方々に何をすることがいいのかということで、カギ括弧で〝選挙目当てのばらまき〟なぞということは夢さら考えるべきものではないと…。。
政府としてそういうことについて、現在検討しているということはない」と強調した…。。
***********
財務省官僚の出世の手段である増税により、日本は世界第2位の重税国家になりましたよ…。。
財務省は、出世の為に世界一を目指して邁進するでしょうかね…。。
その言いなりなのが自民党ですからね…。。
そして毎年、10兆円近くの税収が上振れしているのは、税収を少なく見積もる財務省官僚の素晴らしい仕事のおかげ…。。
財源はあり、そこから中抜き可能な補助金を出す…。。
減税なんてしたら、左遷になってしまう…。。
余れば、無駄な庁を創設し、政治家に恩を売りながら権限を強める…。。
中抜きこども家庭庁に続き、今度は必要ない防災庁を石破首相の肝入りで創設する…。。
現状を変えるのは、選挙しかありません…。。
税金が高い国は、医療費が無料だったり、年金が沢山貰えたり、国民に還元されている国が多いですよ…。。
日本は、とられた税金はどこへ消えるのか…。。
世界第2位の重税国家なのに、ほとんど国民に還元されない…。。
もう国民は賢くなったので、税金がどこへ消えているのかは分かってきたでしょうね…。。
財源が足り無いと言う言い訳も嘘でありますからね…。。
スピード感がなさすぎですね…。。
もう参議院選で白黒つけるような悠長な事を言っている場合じゃ無いのでは…。。
世襲議員ばかりで、今のところパーティ券も売れるので国民生活への危機感が全く無いですからね…。。
今までやってきたバラマキが効果が無い事は分かりきってるのに…。。
まずはガソリン二重課税解消と消費税廃止をやってみれば良いのでは…。。
トランプ大統領の目まぐるしく変わる政策の是非はともかく、判断と実行の速さは羨ましくなる…。。
自民の森山幹事長いわく、物価高対策で補正予算を組むと言うが、赤字国債は出さないという…。。
赤字国債を出さ無い補正予算の財源は、税収から予算を引いた「取りすぎた税金」だという事…。。
そして、なぜ補正予算を組むのかというと、物価高対策では無く、トランプ関税対策でも無い…。。
取りすぎた税金を執行しなければ、減税の財源とされ(取りすぎなら、取らなくて良いと言う事になる)、来年度の予算が縮小されてしまうから…。。
つまり、補正予算の正体は物価高で苦しむ国民生活を補填するものでは無く、減税阻止を企てる財務省の都合では…。。
そして、その補正予算により、財務省以外の霞ヶ関や外郭団体も財務省のご機嫌を伺う事になる…。。
それを自民党が選挙対策に見せかけているだけ…。。
全て財務省の管理下にあるのですからね…。。
消費税は一般家庭だけの問題では無いんですよ…。。
それぞれ会社などにも適用される訳ですから、全てにおいての足かせになっているんですね…。。
つまり、物流一つにしてもガソリン代にも消費税入っている訳で、それら配送料だって一般家庭への負担になっている訳ですからね…。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません