外国産のコメ輸入を拡大させるべきだと感じています

備蓄米放出も下がらないコメ価格 「責任重く感じている」農水相謝罪…。。❗️
国内のコメ価格の高止まりについて、江藤拓農林水産相は22日の閣議後会見で、「備蓄米を出しても店頭価格が下がらない…。。❗️
責任を重く感じている…。。❗️
申し訳ないと思っている」と謝罪した…。。❗️
農林水産省は流通の目詰まりを理由に3月から備蓄米計21万トンを放出…。。❗️
今月23日からの入札では追加で10万トンを放出し、今後も端境期(7月)まで継続的に放出を続ける方針だ…。。❗️
しかし、流通の停滞などにより、放出したコメが行き渡らず、値上がりが続いている…。。❗️
農水省が21日に公表した全国のスーパー約1千店で売られたコメ5キロの平均価格(7~13日)は税込み4217円で、前週より3円上がり、15週連続の値上がりとなった…。。❗️
***********
いやいや「最初から下げるつもりは無かっただろ⁉️」と言いたいですけどね…。。‼️
入札とは言いながらも特定業者に落として欲しい場合、技術的条件や取引実績など他の業者が入りづらい条件を付けてますからね…。。⁉️
今回は大手集荷業者という条件を付けた事でJA以外は入りづらくなったですからね…。。⁉️
また適正価格で落として欲しい場合は最低制限価格(予定価格と上限、下限価格)を設定するが、それをしていないようなので農水省は1円でも高く買って欲しかったということ…。。‼️
つまり高値となることを期待している…。。‼️
これらから「高値を維持したまま不足分を補いたいだけ」という意思が透けて見えるのですけどね…。。⁉️
しかも、買い戻しという条件を付けたことで価格抑制への貢献はゼロとなり、来年度も高値を維持したいという意思も透けて見えるのですけどね…。。⁉️
責任を重く感じているのであれば、今すぐ大臣を辞職するべきでは⁉️と感じます…。。‼️
まぁ、政府とJAは癒着していて、天下り先にもなっているらしいので、コメ価格は下がらないと考えています…。。⁉️
結局何十万トンの備蓄米を放出しましたが、今出ているのはたったの数千トンらしいですし…。。⁉️
いったいどこが溜め込んでいるのでしょうか…。。⁉️
政府は本当にコメの価格を下げるつもりがあるなら1週間以内に「コメ問屋」に卸すことを義務化し、コメ問屋には1週間以内に「小売店に卸す」ことを義務化し、おろした先を政府に報告させ、政府はそれをデータ化して国民に分かるように公表すべきだと考えますけどね…。。‼️
結局JAは「既得権益」を失いたくないだけだと考えますよ…。。⁉️
コメ問屋かJAかどちらかが今回のコメ価格を引き起こしたと考えていますね…。。⁉️
外国産のコメ輸入を拡大させるべきだと感じています…。。⁉️
安いコメを輸入させ胡坐をかいているJAかコメ問屋を焦らせるべきです…。。‼️
日本の食料政策の難しさや、消費者と政府の間にある距離感が浮き彫りになりますね…。。‼️
農水相が謝罪するほど深刻な事態というのは、国民の生活に直結する「コメ」の価格が、政府の対策でも下がらないという現実にあると思います…。。‼️
備蓄米を大量に市場に出しても効果が見られないのは、単なる供給量の問題ではなく、流通の構造的な問題や価格決定メカニズムの不透明さが関わっている可能性があります…。。⁉️
また、15週連続で値上がりという数字は、家計にじわじわと負担をかけていることを示していますからね…。。‼️
毎日の食卓に欠かせないコメだからこそ、この問題は「物価高」の象徴として、国民の不満が集まりやすいとも言えますよね…。。⁉️
今後の課題としては、備蓄米の出し方や配分の見直し、そしてより透明性のある価格形成と流通改革が求められるでしょうね…。。⁉️
そして、こうした状況に対して政府がどこまでスピード感を持って対応できるかが、信頼回復の鍵となると思いますけどね…。。⁉️
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません