「食料品の消費税ゼロ」という方針は、生活必需品の価格上昇に直面している多くの家庭にとって、直接的な支援になります

【速報】立憲が参院選公約に「食料品の消費税ゼロ」 時限措置として野田代表ら執行部が方針決定 原則1年で給付付き税額控除に移行…。。❗️
立憲民主党は25日、夏の参院選公約に、食料品にかかる消費税を時限的にゼロにすることを盛り込む方針を決めた…。。❗️
野田代表らによる臨時執行役員会で決定した…。。❗️
参院選の公約には、時限的に食料品にかかる消費税をゼロにし、その後、高所得者を除外した形で生活必需品にかかる消費税にあたる分の給付や所得税の控除を行う「給付付き税額控除」に移行することを盛り込む…。。❗️
食料品の消費税ゼロは原則に1年間に限り、経済状況によって1回のみ延長を可能とし、財源については赤字国債に頼らない形での財源を確保することとした…。。❗️
また短期的な対策として給付措置も検討することとした…。。❗️
前日に開かれた党の政策決定機関の「次の内閣」では、消費税を一律5%に引き下げる案と「給付付き税額控除」を導入する案も含めた3つの案を協議した結果、絞り込みは行わず、野田氏らに判断を一任した…。。❗️
消費税の減税をめぐっては、党内で意見が割れていたが、物価高に加え、アメリカのトランプ政権の関税措置を受けて、実施を求める声が急速に高まっていた…。。❗️
***********
財源については赤字国債に頼らない形での財源を確保することとした
と、財源を強調している時点で、当面は選挙対策を頑張りますと言っているようなものですね…。。⁉️
財源を確保とは他の増税でも考えているのか⁉️ってことにも見受けられるでしょう…。。⁉️
やはり、財源と言って経済のパイを小さくさせようとするのが根本的に違うのだと理解しないといけないでしょう…。。‼️
経済を成長させる視点を持ってもらいたいと思います…。。‼️
つまり、税金が下がることで消費が喚起されてそれによって税収が増えるという発想にならないと期待できませんね…。。⁉️
現状では税収の上振れ分もありますし、
それに、減税したら逆に税収が増えたという地方もありますよ…。。⁉️
そういう点を見ないようにしている時点で、この政策提示は選挙対策だと思いますね…。。⁉️
食料品の消費税0にしても、生産者は消費税が掛かる…。。‼️
肥料、飼料、
輸送にも消費税が掛かるし
梱包する箱や袋にも消費税が掛かるから、
小売価格に消費税がかからなくなっても、
今まで資材に転嫁出来なかったものを、
一気に掛けて来る事も想定されますね…。。‼️
立憲民主党が現下の物価高や生活の厳しさに対応しようという姿勢を示した点は、一定の評価ができると思います…。。‼️
特に「食料品の消費税ゼロ」という方針は、生活必需品の価格上昇に直面している多くの家庭にとって、直接的な支援になります…。。‼️
ただし、時限措置であり、原則1年とされている点、そしてその後に「給付付き税額控除」へと移行するという複雑な制度変更は、実際の運用面での課題も多そうです…。。‼️
特に控除や給付に移行した場合、「本当に必要な人に届くのか」「手続きの煩雑さはないか」などの懸念もあります…。。⁉️
さらに、赤字国債に頼らない財源の確保を目指すとしているものの、その具体策がまだ見えないため、実現可能性についても今後注視が必要です…。。⁉️
全体としては、庶民目線の政策提案として関心を引く内容であり、選挙に向けてのアピールとしてはインパクトがありますが、実行性や制度の持続可能性に関しては今後の説明や議論が重要だと感じますね…。。⁉️
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません