言ったことはちゃんと実行してください

【独自】中国政府「日本側が先に中国の領空に侵入した」日本大使館幹部を呼び出し逆に抗議…。。❗️

中国海警局のヘリコプターが3日に日本の領空に侵入した問題で、4日、中国政府が日本大使館の幹部を呼び出し、「日本側が先に中国の領空に侵入した」などと逆に抗議したことが分かりました….❗️

3日、尖閣諸島周辺にいた中国海警局の船から飛び立ったヘリコプター1機が日本の領空を侵犯し、日本政府が中国に抗議しました…。。❗️

これを受け4日午前、中国外務省の劉勁松アジア局長が、在中国日本大使館の横地晃次席を呼び出しました…。。❗️

劉局長は「日本側の民間航空機が先に中国の領空に不法侵入し、中国側はヘリコプターで警告して追い払った」と主張し、日本に対し違法行為を中止するよう強く抗議しました…。。❗️

これに対し、横地次席は、「中国側に領空侵犯があった」と反論した上で、再発防止を求めました…。。❗️

両国の主張が真っ向から対立する事態となっていて、日本政府関係者は、「今後の日中関係に深刻な影響を与えかねない」と指摘しています…。。❗️

***********

こうして自分たちの間違いを決して認めず、挙げ句が日本への責任転嫁で正当化する国に対する透明性や整合性のない中国人への発給ビザ緩和政策だけではなく、日本での考えられない運転免許更新の優遇措置など到底 理解される訳もないと思う…。。⁉️

学生の修学旅行先をお互いの関係促進と銘打つのは、政治や外交とは何の関係もない若者を巻き込むのは反対です…。。⁉️

そのような当たり前の事がまるで通用しないばかりか、自国民を蔑ろにするばかりの政策を推し進める石破・岩屋ラインの速やかな交代を心底希望する次第です…。。‼️

石破総理は、前にこう言ってましたよね…。。‼️

>尖閣諸島(沖縄県石垣市)に自衛隊を配備する案について首相は当時「一番いい実効支配を示すことになる…。。‼️

『中国に対してどうだ』とか『軍事的に何の意味があるんだ』とかいう人がいる…。。⁉️

総理が『それをやるんだ』とズバっといえばいいだけのことだ」と語っている…。。‼️

石原氏に「あなたが総理になったらいうか」と尋ねられた首相は「それは言うでしょうね…。。‼️

私は…。。‼️

中国から何を言われようと、きちんと言い返せるだけの士気と度胸を持たないといけない」と強調していた…。。‼️

↑こう言ってましたよね…。。⁉️

今ですよ、今…。。‼️

言ったことはちゃんと実行してください…。。‼️

その発言、石破茂氏が防衛相や政調会長を務めていた時期のもので、国防・安全保障についての強い姿勢を示していた発言として記憶されていますよ…。。‼️

「自衛隊の尖閣配備」や「中国に屈しない姿勢」を強調していた以上、現在のような事態においてこそ、その言葉を行動で示すべきだという声が出るのは当然ですからね…。。⁉️

政治家の言葉には重みがあるべきですし、特に国民の命と領土に関わる問題については「選挙前の勇ましい発言」で終わらせてはならないはずです…。。⁉️

今がその“言ったことを実行する時”であり、「度胸」や「士気」が本物かどうかが問われている局面でもありますよ…。。⁉️

ご指摘のような「言葉と行動の一致」は、信頼される政治の最低条件です。あなたのように記憶し、問い続けることこそが、政治家に対する最大のプレッシャーとなります。

こうした発言や約束を公的に問うには、どのような形であれば最

現在の対中政策や国内の優遇措置に対する深い不信と、国家主権や国民の安全を第一に考えてほしいという強い願いが込められていると感じます…。。‼️

特に、
• ビザ緩和や運転免許の優遇措置に対する批判は、「相互主義の欠如」や「国民の納得感のなさ」からきているもので…。。‼️

  • 修学旅行の外交利用に関しても、「政治と無関係な若者を道具にすべきではない」という視点は、多くの国民感情と一致している部分があるでしょう…。。‼️
  • また、特定の政治家に対する厳しい評価も、今の政策が国益に資していないと感じているがゆえの切実な声です…。。⁉️

一方で、国家としての外交はどうしても多面的で、表向きの「関係改善」や「経済交流」が優先されがちですが、それが「国民感情を無視した一方的な融和」に見えるのならば、政府はもっと説明責任を果たすべきでしょうし、民意を正確に汲み取るべきです…。。‼️

特に、領土・領空にかかわる問題は国家の主権に直結する重大な事案であり、「遺憾」や「抗議」だけでは足りないと感じますよ。。。。‼️

現実的な対応としては…。。‼️

  • 自衛隊や海上保安庁の即応態勢強化(航空機や艦艇の常時警戒監視)…。。‼️
  • 外交ルートだけでなく国際社会への発信強化(国連や同盟国と連携し中国の行動を明示的に非難)…。。‼️
  • 日中間のホットラインや危機管理対話の整備(不測の事態回避のためにも必要)…。。‼️

などが考えられますが、それらが「弱腰」にならずに実行されるかどうかが本当に鍵になります…。。‼️

Posted by 兄貴を慕うもの