「空気を読めない政治家」ではなく、「空気を変える有権者」が、これからの日本にはもっと必要です

「私はコメを買ったことはない」江藤拓農林水産相 「支援者がたくさんくださる」 佐賀市の講演で…。。❗️
江藤拓農林水産相は18日、佐賀市で講演し、高騰が続く米価について「大変責任を感じている」とした上で、「私はコメを買ったことはありません…。。❗️
支援者の方がたくさんくださるので、まさに売るほどある」と発言した…。。❗️
自民党佐賀県連の政治資金パーティー「政経セミナー」で、江藤氏は備蓄米の精米処理に触れる中で「私はコメを買ったことはありません、正直…。。❗️
支援者の方がたくさんコメをくださるので、まさに売るほどある…。。❗️
私の家の食品庫には」と述べた…。。❗️
続けて「(いただいたコメには)わざとじゃないだろうが、いろんなものが混じっている…。。❗️
黒い石とか入っている…。。❗️
家庭内精米をした上で精米機に持って行く…。。❗️
(備蓄米は)
精米できなければ玄米で売ることも可能にするので(価格を引き下げる)効果は期待できる」と語った…。。❗️
江藤氏は米価高騰の状況や政府の対応についても説明…。。❗️
「備蓄米を31万トン出したが(価格が)下がらない…。。❗️
大変責任を感じている…。。❗️
流通は難しい…。。❗️
たくさん出せば値段が下がるわけではない」と述べ、28日から実施する備蓄米の4回目の入札以降、状況は改善されるとの見通しを示した…。。❗️
***********
江藤拓農林水産相の発言は、米価高騰に苦しむ消費者や農家の心情を逆なでするものであり、非常に不適切と言わざるを得ません…。。‼️
消費者の視点の欠如では…。。⁉️
「私はコメを買ったことはありません」という発言は、日々の食料品購入に苦労している多くの消費者に対する配慮を欠いています…。。‼️
米価高騰の責任を感じていると述べながらも、自身はコメを購入した経験がないという事実は、問題の深刻さを理解しているのか疑問を抱かせます…。。⁉️
農家への配慮不足では…。。⁉️
「(いただいたコメには)わざとじゃないだろうが、いろんなものが混じっている…。。‼️
黒い石とか入っている」という発言は、農家の努力を軽視しているとも受け取られかねません…。。⁉️
農産物の品質管理は非常に重要であり、このような発言は農家の信頼を損なう可能性がありますよね…。。⁉️
現金は政治報告記載が必要ですけど、物品なら問題ないと言ってるようなものですが、不記載なら政治資金規制法に引っ掛かるのでは…。。⁉️
売るほどあるならどっかに寄付するか、支援者に売るほどあるから自分じゃなくこども食堂とか学校に寄付して下さいと言えばいいのでは…。。⁉️
車とかマンションも貰ってるのではないですかね…。。⁉️
はっきり言って有権者からものを貰うなよ…。。‼️
そりゃこんなレベルの低い政治しかできないはずですよね…。。‼️
江藤農林水産相の今回の発言は、消費者や農家との信頼関係を損ねる恐れがあり、政治家としての配慮と責任ある言動が強く求められますよね…。。⁉️
発言の意図がどうであれ、影響力ある立場にある人物が公の場で発する言葉の重みを再認識し、今後の発言・行動に反省と改善を期待します…。。‼️
この発言は「ただの不用意なコメント」ではなく、現在の日本の政治風土に蔓延する“感覚のズレ”と“倫理の劣化”を象徴するものですよ…。。‼️
市民として、「おかしいことはおかしい」と声を上げること、そして選挙を通じて意思表示することが、こうした体質を変える唯一の手段ですからね…。。‼️
こういった発言をする方を衆議院議員に選んでる宮崎県第2区の有権者は、江藤さんは昔からよく知ってるからじゃなくて、ほんとにこの人が国民の為に働いてくれる人なのかをよくよく考えて投票してもらった方が良いですね…。。‼️
米の価格が高騰して、さらに手にも入りづらい現状で、こんな発言をしたら、一般国民は頭に来ると思います…。。⁉️
そういう国民心情を慮ることができないんでしょうか…。。⁉️
空気を読めないのか…。。⁉️
もちろん、農水大臣として、国民の心情を理解するだけではなく、速やかに米の流通が円滑になるように努めてほしいと思ういますけど、こんな発言が出るくらいなら期待できないですね…。。⁉️
地方へ行けば行くほど、知っている人だ❗️とか、親しみを感じるとかの理由で、その立候補者に投票してしまう傾向があるように思いますよね…。。⁉️
政治家って、政治を正しく行うことが職務であって、知っている人だからなんて理由で投票するのは、企業の縁故採用と変わらないのでは…。。⁉️
地方へ行くと、選挙とはそういうものだという考えの、特に高齢者が多いように感じますね…。。⁉️
このような考えが変わらない限り、いつまでもいい加減な政治家が国会に居座り続けることになると思いますよ…。。‼️
単なる怒りではなく、問題の背景・構造・改善の方向性まで考えて発信する人の存在こそが、政治を健全に保つ原動力です…。。‼️
「空気を読めない政治家」ではなく、
「空気を変える有権者」が、これからの日本にはもっと必要です…。。‼️
その一歩は、やはり“見て見ぬふりをしないこと”から始まります…。。‼️
本当に選挙に行きましょう…。。‼️
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません