「安く買いたい」消費者と「ちゃんと稼ぎたい」農家の対立構造ではなく、「どうやったら両方が幸せになれるか」

自民・森山氏 コメ価格「安ければいいというものではない」 農家に再生産してもらえる価格を目指すべき…。。❗️

自民党の森山裕幹事長は24日、宮崎県で開かれた党の県連大会で挨拶し、コメの価格について、「安ければいいというものではない」とした上で、農家がコメを作り続けようと思える価格を目指すべきだとの考えを示した…。。❗️

この中で森山氏は、「農畜産物は、再生産ができる価格で、市場で評価をされることが大事だ」とした上で、「コメを引き続き作っていこうと思ってもらうためには、再生産できる価格でコメが売買されることが大事だ」と述べた…。。❗️

さらに森山氏は、「我々は、生産者がいて初めてコメができ、畜産物があり、野菜や果物等があるということを忘れてはいけない」と強調…。。❗️

その上で、「安ければいいというものではない…。。❗️

再生産してもらえる価格こそが我々が目指すべき方向性だ」と述べた…。。❗️

***********

森山幹事長は、何か、減税にしても、お米の値段にしてもかなり慎重というか、自分らを守ってる発言が多いですよね…。。⁉️

幹事長についておられる秘書の方がコメントを作られてはいると思うのですが、秘書の方が、かなり自民党寄りなのかもしれないですね…。。⁉️

ちなみに、今もお米代めちゃくちゃ高いのですが、実際には、卸業者がかなり儲けているだけで、農家さんにはそんなに回ってないから、値段を適正にしても、農家さんの再生にはかなり高い壁があるのでは無いでしょうか…。。⁉️

何とか消費者も卸業者も農家さんも皆んながウィンウィンになるよう法律を考えた方がいいのでは無いでしょうかね…。。⁉️

今年は増産すると言う話が、身近なところでも聞こえてきますよね…。。⁉️

まだ田植えが終わっていないのに、以前の値段まで下げるとなったら、田植えもやめてしまうのでは…。。⁉️

何事も適正価格がある…。。‼️

農産物は近年価格弾力性が無くなって乱高下しやすくなっています…。。⁉️

備蓄等乱高下を正す手段の強化は必要ですが、必要以上に下げると弊害が強く出るのでは…。。⁉️

本当に求められるのは、「価格」よりも「配分の公正さ」ですよ…。。‼️

米が5kgで2,000円でも、農家に1,500円行けば皆幸せでは…。。⁉️

逆に、同じ値段でも中抜きされて農家に800円しか届かないなら、農業は衰退しますよね…。。⁉️

今の議論は「値段を上げるか下げるか」に終始しがちですが、根本的には「仕組みをどう変えるか」の方が遥かに重要ですよね…。。‼️

農家の方には十分な利益を得てもらいたいですよね…。。‼️

農家の方々の収穫までの苦労と労力は分かります…。。‼️

流通や間に入る業者、行政のシステムが全てを台無しにしているのですからね…。。⁉️

農家、消費者に迷惑をかけているシステムを根本から見直さないと苦しむ人達は変わらないですからね…。。‼️

米の通常価格を上げるなら国民全体の収入を全て改善しないと…。。⁉️

政府が言うのは減反だけで、JAは金融機関に成り下がり、高い機械や飼料を売るだけ…。。‼️

必死に働く農家が潤わないのは、完全に国の施策が悪いからで、森山さんが言うのはもっともだが、それをやってこなかったのは自分達が悪かったと自覚するべき…。。‼️

他人事のように言ってほしくないですね…。。‼️

現場を知る人が「正しいことを言ってるけど、信用できない」と感じるのは、政治家の発言が「自分は無関係だった」ように聞こえるからですよね…。。‼️

正論を語るならまず、
「これまで私たちの政策は農家を苦しめた…。。‼️

責任を痛感している」
という一言があって初めて、信頼が生まれますよ…。。‼️

農業政策に関しては、もう「建て増しの小手先」ではなく「大規模リフォーム」が必要な段階に来ていると思いますよね…。。‼️

結論:農家・消費者・社会全体がつながる「再設計」が必要ですよ…。。⁉️

「安く買いたい」消費者と
「ちゃんと稼ぎたい」農家の対立構造ではなく、
「どうやったら両方が幸せになれるか」という社会の構造改革が必要です…。。‼️

国の仕組みそのものが変わらない限り、真面目に田植えをしている人が報われない社会になってしまいます…。。‼️

Posted by 兄貴を慕うもの