なんでパンダだけ特別なんでしたっけ

パンダ「タンタン」、剥製にして中国に返還へ…神戸市「死後も中国側に所有権」…。。❗️

 昨年3月に死んだ神戸市立王子動物園(神戸市灘区)のジャイアントパンダ・タンタンを、市が剥製(はくせい)と骨格標本にして、中国に返還する準備を進めている…。。❗️

パンダの所有権が中国側にあるためで、市は返還時期を調整している…。。❗️

 タンタンは1995年9月に中国で誕生した雌で、阪神大震災後の2000年に来園…。。❗️

神戸で長く復興のシンボルとして愛された…。。❗️

 本来は20年7月に中国に戻る予定だったが、コロナ禍や体調不良などで延期になるうちに、24年3月に同園で衰弱死した…。。❗️

国内で飼育されたパンダでは最高齢となる28歳だった…。。❗️

 神戸市によると、中国側との契約で死後であっても返還する必要があり、市が中国側とどのような形で返すかを協議…。。❗️

市が費用約730万円を負担して剥製と骨格標本にして、中国に送ることになった…。。❗️

 剥製と骨格標本は今年3月までに完成し、今は市が保管している…。。❗️

ワシントン条約により、パンダを国外に運ぶ際には生死にかかわらず国の承認が必要で、市は現在手続きを進めている…。。❗️

 王子動物園の竹本真也園長は「タンタンは神戸市民を励まし、勇気を与えてくれた…。。❗️

返還後も、得られた知見を生かし、中国側との共同研究を続けていきたい」としている…。。❗️

 死後のパンダの扱いは、所有権が中国側にあるか、日本側にあるかで異なる…。。❗️

 1972年に日本に初めて来て東京・上野動物園で飼育された「カンカン」「ランラン」ら計6頭は、日本に所有権があり、その剥製は多摩動物公園や国立科学博物館が所蔵している…。。❗️
 一方、タンタンとのペアで王子動物園で飼育されていた「コウコウ」は、中国側に所有権があったため、2010年に死んだ後は、市が冷凍保存して返還した…。。❗️

 和歌山県白浜町のテーマパーク「アドベンチャーワールド」でも、飼育中のパンダが死んだケースがあるが、取材に対し、死後の取り扱いは明らかにしていない…。。❗️

***********

そもそもですが、パンダがいない動物園のほうが日本でも世界でも多いわけで、それでも経営は成り立つわけですよね…。。⁉️

いないなら最初は寂しいとは思うかもですが、そのうち慣れれれば、昔はいたよねってなるだけではないですかね…。。⁉️

少なくとも白浜のアドベンチャーワールドみたいな民間施設がやるならともかく、王子動物園みたいな公共施設で税金を投入して安い入場料の施設まで必要かは税を使う以上は議論はあって良いと思きますけどね…。。⁉️

そもそも、なんでパンダだけ特別なんでしたっけ…。。⁉️

子ども達と動物園に行っても、
パンダが居なくても全く問題ないですけどね…。。⁉️

今後は日本に新たなパンダはいらないんじゃないですかね…。。⁉️

可愛い生き物ですが、いつ行っても混雑して見れないし、1番喜ぶだろう幼児や低学年の子達は列待てないでしょうしね…。。⁉️

パンダ自体は可愛いですがパンダを取り巻く状況、なんか冷めた目で見てしまいますね…。。⁉️

シンプルにジャイアントパンダにはレンタル費用を大きく上回る経済効果がありますよね…。。⁉️

ただ、その為に中国の言いなりになる、のは違うかもしれません…。。⁉️

そのあたりのバランスが大事だと思いますね…。。‼️

Posted by 兄貴を慕うもの