セミの声が聞こえない理由が「暑さ」ではなく「人の乱獲」だとすれば、それは生態系破壊のサインであり、すぐに対応すべき、赤信号です

セミの幼虫「採取禁止」の張り紙 都内の公園、食用目的で乱獲か 中国語でも注意喚起…。。❗️
都内の公園でセミの幼虫が乱獲される事案が相次ぎ、公園管理者が「採取禁止」を呼び掛ける張り紙を掲示した…。。❗️
公園では深夜に外国人が採取する目撃情報が寄せられ、張り紙には中国語なども併記した…。。❗️
過去には食用目的での採集を禁止した自治体もあり、管理者側は「目的は不明だが、夜間巡回中に大量採集を確認したこともある」としている…。。❗️
東京都江東区にある猿江恩賜公園…。。❗️
大正13年に昭和天皇のご成婚を記念して東京市(現・東京都)に下賜され、昭和7年に開園した、都心では貴重な緑地として知られる…。。❗️
この公園で異変がみられるようになったのは数年前…。。❗️
毎年梅雨が明けるころになると、深夜から明け方にかけて、セミの幼虫を大量に採取する人の姿が目撃されるようになった…。。❗️
公園近くに住む40代の女性は、日課のジョギング中に遭遇したという…。。❗️
「暗闇の中、ライトも照らさず木々を探し回るグループに出くわし、思わず悲鳴を上げてしまった」…。。❗️
園内には至る所に注意書きの張り紙が目につく…。。❗️
「セミの幼虫を採取しないでください…。。❗️
子供達がセミを楽しみにしています」…。。❗️
日本語の下には中国語と韓国語、英語の表記もある…。。❗️
■夜間に大量採集「度を超えている」…。。❗️
都から委託を受けた公園の管理会社によると、張り紙を掲示するようになったのは4、5年前…。。❗️
今年はセミの羽化が本格化する前の6月末に約30枚掲示し、注意を呼び掛けている…。。❗️
公園の利用者からは毎年のように「食用目的で乱獲しているのでは⁉️」「地域の治安悪化につながる」などといった苦情が寄せられ、担当者は「7月中旬以降はアブラゼミの羽化が最盛期を迎える…。。❗️
利用者の意見を参考に今年は例年より早めに掲示した」と話す…。。❗️
昨夏には、管理会社の警備員が夜間巡回中に中国人とみられる数人が園内でセミの幼虫を大量に採集しているのを確認した…。。❗️
園内の動植物の採取が都条例で禁止されていることを伝えたところ、「日本語が分からない」「何でとったらダメなのか」と開き直られたという…。。❗️
担当者は「虫かごを持って1、2匹を取るくらないなら、わざわざ注意する必要もないが、一度に何十匹もとなると、さすがに度を超えていると言わざるを得ない」と困惑気味に話した…。。❗️
都内では過去に杉並区や荒川区の公園でも「食用目的での採取禁止」などの注意書きが掲示され、埼玉県川口市でも同様の対応が取られたことがある…。。❗️
都によると、公園環境の保全の妨げとなる行為や商業用の採集は禁止している…。。❗️
***********
食用で蝉の幼虫を取る人がいるなんて驚きです…。。‼️
おそらく外国の方だと思いますが、幼虫を取ることがと言っているのではなく、日本で暮らしているのに自国の習慣を当たり前のように持ち出して開き直るのはよろしくないですからね…。。‼️
ルールのあるところで過ごしているのに、自分勝手なルールを持ち出し開き直るのは日本人でも外国人でも関係なく、場合によっては罰せられたり相応の処置が必要と思いまね…。。‼️
こう言うところなんだよね、今回の選挙の争点は…。。⁉️
日本は基本性善説になっていて、法律云々ではなく慣習で守られている文化が多数ありますからね…。。‼️
そこへその感覚への理解もなく、ズカズカと入り込み自国感覚で日本を踏み荒らす外国人が増えたから排除の方向は進んでいるのですよね…。。⁉️
特に大陸の人はこの辺りが顕著で、果物狩りとかでもなんでもルールもなんもないですからね…。。‼️
インバウンドなんかに頼らんで日本人がゆっくり楽しめるように戻らんとダメですよね…。。‼️
しょうもない看板を立てなきゃイカンようじゃダメですよね…。。‼️
「文化の違い」は言い訳にはならないです…。。‼️
日本に住む以上は、日本のルールを守るのが当然ですよ。。。。‼️
日本人であろうと外国人であろうと、「自分勝手な振る舞い」をして周囲に迷惑をかけるのであれば、それ相応の処置が必要です…。。‼️
多様性を認めることと、無秩序を許すことはまったく違いますからね…。。⁉️
おそらく、今後もこうした問題はもっと増えるでしょうね…。。‼️
そのときに必要なのは「見て見ぬふりをしない市民の声」と「明確なルールと実行力」だと考えますね…。。‼️
ナイトスクープで中国出身の人が、蝉をライターで炙って食べるみたいなのをやってたけど、何年もいた土の中からやっと出てきたところを採取されるのは酷いな…。。‼️
しかも、暑いから鳴かないのじゃなく、これが原因で個体数自体が減ってるんだとしたら、大問題でしょう…。。‼️
セミを食べる文化を否定するのではなく、“日本の公共空間では禁止されている”という事実を重く見るべきなのですよ…。。‼️
それに対して開き直る者には、「教育」でなく「罰則」で対応すべき段階に来ていますよ…。。‼️
法改正・条例強化で罰金制度を設け、毅然としたルールのある社会を示すことが今の日本に必要です…。。‼️
「郷に入っては郷に従え」これは、日本人だけでなく、全ての来訪者・移住者に求めるべき最低限のルールですからね…。。‼️
セミの声が聞こえない理由が「暑さ」ではなく「人の乱獲」だとすれば、それは生態系破壊のサインであり、すぐに対応すべき、赤信号です…。。‼️
今こそ、「セミごとき」と軽んじるのではなく、
小さな命への敬意と、それを支える社会のルールを、もう一度見直す時ではないでしょうか…。。⁉️
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません