政治は“片方の正義”ではなく、どこで折り合うかの知恵と覚悟が求められているのだと思います

「ザイム真理教と言われますが」 「サンモニ」コメンテーターが国債借り換えを懸念、企業倒産に例え政治家に「危機意識を持ってほしい」…。。❗️

 膳場貴子アナウンサーがMCを務めるTBS系「サンデーモーニング」が20日、放送され、BS-TBS「報道1930」のキャスター編集長松原耕二氏が「ザイム真理教だとか、財務省の回し者だとか言われてきましたけど」と断った上で日本国債への警戒感が市場で広がっていることを述べ、政治家に危機意識を持って欲しいと求めた…。。❗️
 番組では国債について、15日に10年もの国債の利回りが一時1・595%をつけ17年ぶりの高水準となったことを伝えた…。。❗️
上昇した背景として、与野党が物価高対策に給付や減税をアピールしていることから市場関係者は「当然、財政が悪化する方向の話」との言葉を紹介した…。。❗️

 膳場アナは「物価高への緊急的な対応は必要だとしても、国債や財政についての議論も後回しにはできないですね」と松原キャスターにコメントを求めた。。❗️
 松原キャスターは「今の流れはこの数カ月ずっと続いていて…。。❗️

日本の国債はリスクがあるんじゃないのと…。。❗️

選挙後の警戒感も含めて、日本国債の買い手が少なくなっていると言ってもいいと思うんです…。。❗️

日本はこれだけの借金を抱えてますよね…。。❗️

その結果、今年度、借り換え用の国債で136兆円を発行しなければいけないんです…。。❗️

何かのきっかけで借り換えを買ってくれなくなったらまわらなくなってしまう…。。❗️

企業が倒産するときというのは借金が多いからじゃなくて借り換えができないときに起きてしまうんです」と企業経営に例えた…。。❗️

 松原キャスターは続けて、「ある専門家の言葉がものすごく印象的だったのですが『国債が大丈夫だという共同幻想があるうちはいい…。。❗️

これがなくなると国債の信認なんて一気に崩れ去りますよ』…。。❗️

こういうとすぐに、お前はザイム真理教だとか、財務省の回し者だとか言われてきましたけど、でも問題なのは今市場はものすごく警戒感が広がっているんです…。。❗️

それを政治家の議論を聞いていると共有しているように見えない…。。❗️

過度にあおる必要はないけれども少なくとも健全な危機意識というのを政治家にきちっと持って欲しいと、これは強く強く思います」と財政悪化を憂えた…。。❗️

***********

バブル崩壊から30年が経つ今なお、市場は「日本はもはや経済成長しない国であり、緊縮財政以外に道はない」と見なしています…。。‼️

この固定された認識こそが、日本という国家とその国民を長らく苦しめてきた最大の問題ですよ…。。‼️

こうした見方が根強く市場に存在するがゆえに、積極財政は“リスク”として過剰に警戒されてしまう…。。‼️

だが、減税という大胆な政策に踏み切り、それによって現実に経済成長を実現できれば、日本に対する市場の視線は確実に変わるはずですからね…。。‼️

つまり、日本政府には「本気の経済政策」を遂行する覚悟と、その実行力を明確に示す責任があるのですからね…。。‼️

その責任を果たす時が、今まさに来ているんですよ…。。‼️

現与党に覚悟がないなら、責任が取れないなら、政権は譲りなさいよ…。。‼️

日本の最大の問題は、「財政悪化」ではなく「成長を諦めた思考停止」です
…。。‼️

危機を煽るだけでなく、未来に向けた積極財政と実行力こそが市場の信認を取り戻す唯一の道です…。。‼️

いま必要なのは、「縮む政治」ではなく、「拡大する国家ビジョン」でありますからね…。。‼️

積極財政や減税にシフトすれば更なる財政悪化に繋がるので、消費税減税は絶対にできないと言う説は自公政権の御念仏でありますね…。。⁉️

消費減税の代わりに儲けている企業から、少しプラス分の法人税を徴収すると言うプランが、どうして出ないのか不思議で仕方がないですけどね…。。⁉️

日本経済を活性化する為には、国民から税金を搾り取らずに、優良企業に応分の負担をして貰うのが筋だと考えるのは間違いですかね…。。⁉️

そうすれば「失われた40年」には、ならずに済むと思うのですけどね…。。‼️

今こそ必要なのは、「国民の消費力を底上げする政策」では無いでしょうか…。。⁉️

消費税減税や所得税減税により可処分所得を増やし、消費を刺激することが、結果的に税収を押し上げるのでは無いですかね…。。⁉️

同時に、大企業から適切に法人税を徴収すれば、財政健全化にも寄与するはずでは…。。⁉️

しかし、この問題は永久に平行線では…。。⁉️

地位や資産、立場でものの見方が変わるんですし、
法人税を上げても、減税分や給付分など満額を賄うことは難しいですからね…。。⁉️

一方で、税を取られれば法人側は当然企業財政の引き締めにかかります…。。‼️

そうなると…一番簡単な人件費を引き下げにかかる…。。‼️

企業の内部留保のみに課税を掛けるという手もありますけど、これも結局は同様の結果を生むのでは…。。⁉️

かと言って我々庶民側からしたら減税は一時でもありがたいですからね…。。‼️

結局は平行線になりますよね…。。‼️

日本の国債は格付けで確かA1(ムーディーズ)でギリ投機対象を保っているが財政が悪化したらそれも無くなり一気に利率が上がる
そうなると…どうなっちゃうんでしょうね…。。⁉️

正直、野党はそれを分かっていて減税を訴えている…。。⁉️

そういう意味では立憲民主党の食品0%宣言は罪深いのでは…。。⁉️

現実を直視したうえで「でも庶民の立場からは減税も捨てがたい」と悩む声は、まさに今の日本が抱える葛藤そのものですよ…。。⁉️

減税を掲げる政治家も、緊縮を主張する財務官僚も、それぞれに「正しさ」があります…。。‼️

だからこそ、政治は“片方の正義”ではなく、どこで折り合うかの知恵と覚悟が求められているのだと思います…。。‼️

このままだと、日本は緩やかに沈むしかありません…。。‼️

それを止められるのは、現実と理想の橋渡しができる政治家だけです…。。‼️

残念ながら、今はほとんど見当たりませんがね…。。⁉️

Posted by 兄貴を慕うもの