15%が気づいたら30%とか、コメの輸入枠が120%とか、80兆円の支援が100兆円超えなど考えれば考えるほど恐ろしいですよ

合意内容、認識にずれ 米側、不満なら方針転換も 関税交渉…。。❗️

 日米両政府が合意した関税交渉で、早くも双方の認識のずれが表面化してきた…。。❗️

 互いの合意内容を記した文書がないため、米国側と日本側の説明には食い違いが目立ち、15%になる相互関税の適用日すらあいまいなまま…。。❗️

突然、米側が方針を転換し、再び不確実性が高まる懸念がある…。。❗️

 「米国の防衛装備品を毎年数十億ドル追加購入する」「米国産米の輸入を直ちに75%増やす」…。。❗️

米ホワイトハウスは合意翌日の現地時間23日、相互関税を下げる代わりに日本が受け入れたとする内容を発表した…。。❗️

 だが日本側の説明では、防衛装備品の購入は今回の交渉で新たに合意したものではなく、政府の既存計画に含まれている…。。❗️

コメについてもトランプ米大統領は「日本が米国に市場を開放した…。。❗️

コメさえも含まれる」とアピールしたが、日本側は「(市場開放は)誤解」(小泉進次郎農林水産相)と反論…。。❗️

年約77万トンのミニマムアクセス(最低輸入量)の枠内で米国産の輸入割合を増やす可能性は認める一方、米側が言う75%という数値が正しいかどうかは言及を避けている…。。❗️

 米側は日本が米ボーイング社の航空機100機の購入や最大5500億ドル(約80兆円)の「対米投資」も承諾したと発表…。。❗️

だが、航空機の購入数は既に日本航空やANAホールディングスなどが決定済みの機数を積み上げたもの…。。❗️

5500億ドルも、あくまで対米投資をする企業に対して政府系金融機関が行う融資や融資保証などの枠にすぎない…。。❗️

 関税の適用日についても、日本側は相互関税が25%に上がる予定だった8月1日と想定しているが、明文化はされていない…。。❗️

 トランプ氏は「下手につつくと、怒りで翻意し得る」(政府関係者)とされる人…。。❗️

合意内容を巡って公の場で米側の認識を否定してしまえば、同氏を刺激し、再び日本に強硬な要求を突きつけてくる可能性もある…。。❗️
ベセント米財務長官は米テレビで「トランプ氏が不満であれば、自動車を含む日本製品すべてに25%の関税を再び適用する」と述べ、四半期ごとに日本の履行状況を検証する考えも示した…。。❗️

***********

日本とアメリカの関税の合意には、「General Terms(交渉の枠組み)」すらなく、文書として残っていません…。。‼️

これは外交としてかなり異常なことで、たとえばイギリスとアメリカのように、最低限でも内容を文書化している国と比べると、日本は説明責任も交渉の健全性も欠けています…。。‼️

こうした“形のない合意”は、何をどこまで約束したのかが曖昧なままなので、あとから「そんな話は聞いていない」と言いづらくなり、透明性や信頼性が大きく損なわれます…。。‼️

しかもトランプ氏のように、その場の気分で方針を変えるタイプの相手にとっては、まさに“好き放題できる”環境ですからね…。。‼️

つまり、日本は最初から交渉の主導権を握れておらず、アメリカの一方的な圧力を受けるしかない立場に追い込まれている、というのが現実ですからね…。。‼️

ここまで不透明かつ一方的な内容であれば、むしろ最初から関税25%を受け入れた方が、まだ納得感があったのではないかと感じますよね…。。⁉️

少なくとも条件が明文化されていれば、国内対策も検討しやすく、経済界としても腹を括ることができるのですがね…。。‼️

しかし今回のように、文書もなく相手の都合ひとつで覆る形だけの合意では、日本側の立場や信頼性はますます損なわれるばかりですからね…。。‼️

不平等な負担を背負わされ、しかもリスクだけは一方的に日本に残るかたちですからね…。。‼️

これでは主権も透明性も守れ無いのでは…。。⁉️

これは単にトランプ氏の気まぐれの問題ではなく、日本政府が、
文書に落とし込む技術も意志もなく、
目先の圧力をかわすことだけを優先し、
長期的な国益と信頼を損なっているという、構造的な外交の劣化の象徴ですよ…。。‼️

今のままでは、日本は何かを“得た”わけでもなく、ただ“負担”と“リスク”だけを受け入れ、しかもそれすら「約束したかどうか不明」という、外交として最低最悪の地点にいます…。。‼️

必要なのは、目先の譲歩ではなく「負ける交渉でも筋を通すこと」…。。‼️

それが国としての尊厳であり、国民に対する責任ですよ…。。‼️

会談の都度確定事項があれば、合意文書を作成し食い違いを防止するのですが、これを全くやらない交渉術にただただ驚愕します…。。‼️

国対国の取り決めを口約束で行うあたり、領収書を残さない、記録は破棄黒塗潰しが基本の自民党文化、副産物なのでしょうね…。。⁉️

米国側と日本側の説明には食い違いが目立ち、15%になる相互関税の適用日すらあいまいなまま…。。⁉️

突然、米側が方針を転換し、再び不確実性が高まる懸念がありますね…。。⁉️

ほんとこれです…。。⁉️

15%が気づいたら30%とか、コメの輸入枠が120%とか、80兆円の支援が100兆円超えなど考えれば考えるほど恐ろしいですよ…。。‼️

それに違反すれば、関税上乗せと言う項もありますが、これは悪意を持って使われる可能性もありますからね…。。‼️

ほんとどうしたらこんな幼稚な交渉が成立するのでしょうかね…。。⁉️

「舐められてたまるか❗️、国益を掛けた戦いだ❗️」自民党の資質が疑われますね…。。‼️

自民党の資質、さらには政官界全体の外交倫理の欠如が露呈していますね…。。‼️

これは戦略的な敗北ではなく、「責任ある交渉主体としての機能不全」です…。。⁉️

舐められてたまるか…。。❗️

本来なら、この言葉こそ交渉の出発点であるべきでした…。。‼️

日本政府が国益をかけて本気で交渉する意志も、筋も、備えていなかったことこそが、今回の最大の問題です…。。‼️

国民の側からは、こうした“ブラックボックス外交”に対して厳しく監視の目を向ける必要がありますからね…。。‼️

自民党の外交政治とは こんなもの、岸田元首相が外務大臣時代、韓国慰安婦団体に十億円の解決金を支払ったが、この時も共同声明は無し、合意文書も交わさず、未来永劫慰安婦問題は解決…。。⁉️

なんて大見えきってましたからね…。。⁉️

後日 十億円渡した組織が架空の団体だったと報じられていた…。。⁉️

笑うに笑えないですよね…。。⁉️

稚拙な外交,、おぜん立てしてるのが官僚で政治家が演技者…。。⁉️

下手な二人羽織をやってるだけでは…。。⁉️

もっと、国民が考えなきゃこの国は良くはならないですよ…。。‼️

外交の舞台裏でどんな“二人羽織”が演じられているのか、国民が冷静に見抜き、「責任を取らない政治と交渉」を監視し、問う声を上げていく以外に、この構造は変わりませんよ…。。⁉️

これを見過ごせば、次はもっと大きな代償を払うことになるでしょうからね…。。‼️

外交に「素人」であっても、主権者として「無関心」であるべきではないですからね…。。‼️

それが今、問われているのですよ…。。‼️

Posted by 兄貴を慕うもの