両方の意見を取り上げて視聴者に考える視点を与えるべきと思いますよ

「顔洗って出直していただきたい」さや氏「核武装安上がり」発言に朝日新聞編集委員がサンモニで…。。❗️
朝日新聞編集委員の高橋純子氏は10日、TBS系「サンデーモーニング」(日曜午前8時)に出演…。。❗️
今年原爆投下から80年を迎えたことがテーマになった「風をよむ」のコーナーで、7月の参院選期間中に「核武装が最も安上がり」などと発言したさや(本名・塩入清香)参院議員を念頭に、「国会議員であるなら口にすべきではない…。。❗️
顔を洗って出直してきていただきたい」と厳しく指摘した…。。❗️
この日の同コーナーでは、国際社会の核兵器をめぐる動きや、各国が防衛費増額に迫られている現実に言及…。。❗️
また、毎日新聞が行った参院選当選者へのアンケートで「核兵器を保有すべき」と、8人(参政6、自民1、日本保守1)が回答したと伝えた…。。❗️
さや氏の映像を流し、「『核武装が最も安上がりで最も安全を強化する策の1つ』と主張した候補者が当選しています」と、ナレーションが流れる場面もあった…。。❗️
一方で、「核保有9カ国が保有する核弾頭は1万2340発以上になり、国際NGOによれば維持管理などに年間およそ14兆円かかるといいます」とも伝えた…。。❗️
6日の広島市での平和記念式典で、広島県の湯崎英彦知事が核保有のコストについて「年間14兆円超が投入されているといわれるが、その10分の1でも核のない新たな安全保障のあり方を構築するために、頭脳と資源を集中することこそが今、我々が力を入れるべきこと」と述べた映像も報じた…。。❗️
同コーナーには、広島での被爆体験がある元巨人の張本勲氏も同席し、自身の体験を語った…。。❗️
キャスターを務める元NHKのフリーアナウンサー膳場貴子に「核兵器を容認するような空気が、一部でまた出てきていますけれど」と問われた張本氏は「あなたの親族がそうなったら、それでもあなたは承諾するの? と問いたい」などと、語った…。。❗️
こうしたやりとりの流れでコメントを求められた高橋氏は「張本さんのお話を間近でうかがい、『核が安上がり』などと経済合理性の観点から口にするのは、幼稚かつ稚拙だなというふうに思います」と、指摘…。。❗️
その上で「全国民を代表する国会議員であるならば、そういうことを口にすべきではないし、顔を洗って出直してきていただきたい、というふうに思います」と語った…。。❗️
さや氏の名前には、直接言及しなかった…。。❗️
さや氏は参院選公示の7月3日に配信されたネット番組で、核保有や日米同盟のあり方などについて問われた際、「あの北朝鮮ですら、核兵器を保有すると国際社会の中でトランプ大統領と話ができるぐらいまでにはいく」「核武装が最も安上がりで最も安全を強化する策の1つ」などと主張し、波紋を広げた…。。❗️
8月1日の初登院の際、この発言について問われると「参政党の方針に従うつもりです」と述べ、発言を撤回するのかとの指摘には「党とのすり合わせが終わりましたら、ご報告させていただきたい」とだけ口にした…。。❗️
***********
この手の報道番組では、議論が大きく分かれている事柄(核武装すべきか否か)に関し、一方的な発言(核武装反対)しか許容しないような構成は止めるべきですよ…。。‼️
一方の発言しか取り上げずに、その反対側を言論封殺するような解説者、知識人という立場の人だけでキャスティングしてはならないですよ…。。‼️
両方の意見を取り上げて視聴者に考える視点を与えるべきと思いますよ…。。⁉️
核武装は技術的・経済的に可能だからという理由だけで出来るほど簡単な話では無いですからね…。。⁉️
まずNPTからの脱退が必要ですし、日本がIAEAと結んでる各種協定も破棄しなければいけなくなる、(当然それに伴う制裁は受け入れなければいけない)
そして同盟国であるアメリカの説得も必須になる、(トランプ政権ならそこまで強く反対しない可能性はあるが)
そうした政治的負担に耐えられるだけの外交力がなければ、日本が孤立するだけで経済的なデメリットも大きいですよね…。。⁉️
核武装を論じるなら、そこら辺のいわゆる、「現実的に存在する国際政治の問題」も逃げずに語らなければいけないですよね…。。‼️
そこを考えると、自分は日本が独自に核武装するよりも、ドイツと同じ「核シェアリング」が現実的な落とし所ではないかと思きますね…。。‼️
ドイツのような「核シェアリング」の形態は、核抑止力を共有しつつNPTの枠組みの中で安全保障を維持する現実的な選択肢として注目されていますからね…。。⁉️
日本の場合も、独自核武装よりは、同盟関係を活かした抑止力の共有や強化を模索するほうが現実的かつ持続可能な戦略と言えるでしょうからね…。。‼️
核政策は単なる軍事的問題ではなく、国際関係全体のバランスを考慮した慎重な議論が必要ですね…。。⁉️
今後いかに核を含めた戦争の被害に合わないようにするかという議論と、核の被害を受けた当時の惨状に関するエピソードは、全く別物と思います…。。⁉️
核はそもそも兵士のみならず、都市一つを丸ごと無くす兵器であり、その存在自体が本来おかしいものであるが、現に保有している国が日本の周りに複数あり、揃って友好国ではなく、またアメリカが日本が思うようなタイミングで守ってくれるかも分からないなか、自国の守備力、牽制力を高めるための議論は幅広く行うべきと思いますね…。。‼️
核の保有の有無については色々な意見があって良いように思うが、言論を制限するような姿勢のテレビはやはり問題ですよね…。。⁉️
コメンテーターの資質かもしれないですが、多様な意見を広く周知するのがテレビのあり方であり、一方的な意見だけを取り上げるのは、不公平であると言わざるを得ないですからね…。。⁉️
偏った意見を述べたいなら,免許を返上してSNSなどで自由発言すれば良いのでは…。。⁉️
今回の政権騒動が終わったら直ちに放送法の見直しも検討すべきでは…。。⁉️
だからこそ、核を含めた多様な安全保障政策や自国の防衛力強化、抑止力の議論は開かれた形で行い、現実的なリスクと向き合う必要がありますよ…。。‼️
過去の核被害を忘れずに尊重しながらも、未来の安全を確保するために冷静かつ幅広い視点で議論を重ねていくことが重要だと思いますね…。。‼️
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません