株価が上がっても「儲かる人は限られている」構造のままでは、一般国民の生活改善にはつながらず、景気実感は冷えたままですからね

日経平均終値4万2718円 史上最高値を約1年1カ月ぶりに更新 先週末比+897円…。。❗️
日経平均株価は、およそ1年1か月ぶりに終値の史上最高値を更新しました…。。❗️
上げ幅は一時、1100円を超えました…。。❗️
日経平均株価は、午前中に取引時間中の史上最高値4万2426円を上回りました…。。❗️
午後に入るとさらに買いが強まり、一時、1100円以上値を上げ、大台の4万3000円に迫る場面もありました…。。❗️
アメリカと各国の関税協議が進展し、先行きの不透明感が後退したことなどが要因です…。。❗️
終値でも最高値を更新し、先週末より897円高い、4万2718円で取引を終えています…。。❗️
***********
まあ世界的に完全にインフレ状態ですし、今後日経平均、株価のインフレは止められないでしょう…。。‼️
問題は賃金の上昇が日本は欧米と大きく遅れていることでしょうね…。。‼️
金持ちは更に金持ちになり、貧困層は更に貧困になる流れは止められないでしょうね…。。‼️
そもそも世界が国の成長のために格差広がること覚悟でインフレ経済回してますからね…。。⁉️
だからデフレ経済を選んでいた日本は、世界から取り残されたのですからね…。。‼️
富の中心であるはずの、アメリカですら国の中ですごい格差ありますよ…。。‼️
インフレ経済は能力のない人、知識のない人は取り残されるのは事実ですからね…。。‼️
だからといって、その人たちを救済するためにデフレ経済を続けることは、日本が買い叩かれることが加速していくだけですよ…。。‼️
なのでこれからより本格化するインフレに向けて、資産形成を考えたり今後の仕事を考えたりとマナーリテラシーをつけましょう…。。‼️
これからの世界は、インフレを前提に経済運営していく流れが加速していくでしょう…。。‼️
だからこそ必要なのは、
資産形成、(株式・投資信託・不動産など)
スキルアップと学び直し、(知識・技術のアップデート)
マネーリテラシー、(金融や税制の仕組みを理解する)
特に3つ目のマネーリテラシーは、日本ではまだ教育でほとんど教えられない分野なので、ここを伸ばす人は今後大きな差をつけられるはずですよ…。。‼️
トランプ関税を払うのはアメリカ人消費者やアメリカ企業だから…。。‼️
100ドルで買えていた物が115ドルになるのであれば、買う側は15ドルを余分に調達しなければいけないです…。。‼️
そうなるとアメリカはドルの需要が増えてドル不足(ドル高・円安)になるから日本企業には有利ですよね…。。‼️
これからFRBが0.25%の利下げをしようと日銀が0.25%の利上げをしようと、トランプ関税の効果に比べれば弱いですよ…。。‼️
将来の円安を見越して日本の株価は動いてる気がするのですけどね…。。⁉️
これらは為替にとっては短期的な揺らぎを与えますが、貿易決済での恒常的なドル需要増加の前には力が弱いです…。。‼️
だから市場参加者は「金利差の調整」よりも「ドル需要の構造的増加」に賭けているはずですよ…。。⁉️
この構造を踏まえると、今後の円相場は一時的な円高があっても、中期的には円安トレンド継続という見方が有力ですね…。。‼️
つまり、日経平均の高値更新も「短期の熱狂」ではなく、割とロジカルな裏付けがある動きですね…。。⁉️
日本の景気が悪いのは、お金持ちの人達以外は殆どの人が思っています…。。‼️
上場株が上がれば8割の外国人投資家や日本人の金持ちの2割が儲かるだけで、発表するのは外国人向けで、一般の日本人には関係無い事ですからね…。。‼️
要するに、株価が上がっても「儲かる人は限られている」構造のままでは、一般国民の生活改善にはつながらず、景気実感は冷えたままですからね…。。‼️
だからこそ、今の日本は株価好景気・庶民不景気という二重構造になっています…。。‼️
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません