それをためらう姿勢は「自らに不都合が及ぶからではないか」と疑念を抱かれても仕方がありませんよ

政府「日本をスパイ天国だと考えてない」山本太郎氏の質問主意書に 「取り締まり徹底で」…。。❗️

政府は15日、日本について「『各国の諜報活動が非常にしやすいスパイ天国であり、スパイ活動は事実上野放しで抑止力が全くない国家である』とは考えていない」とする答弁書を閣議決定した…。。❗️

その理由として「情報収集・分析体制の充実強化、違法行為の取り締まりの徹底などに取り組んでいる」ためとした…。。❗️

れいわ新選組の山本太郎代表の質問主意書に対する回答…。。❗️

「スパイ天国」の指摘を巡っては、日本維新の会の青柳仁士衆院議員が令和6年4月の衆院内閣委員会で、「今の日本は『スパイ天国』といわれ、各国の諜報活動がしやすい状況になっている」と訴え、同党の松沢成文参院議員も5年11月の参院外交防衛委員会で、「日本はスパイ活動を事実上野放しし、スパイ活動に抑止力がない国家になっている…。。❗️

『スパイ天国』と揶揄(やゆ)されている」と懸念していた…。。❗️

スパイ防止法を巡っては、制定を主張した参政党と国民民主党が7月の参院選で躍進し、維新や自民党も諸外国並みのスパイ防止法の制定を唱えている…。。❗️

***********

現在の日本ではスパイ活動によって国防や外交上の機密情報等が盗み出されてもスパイ活動そのものを禁じ、またスパイを逮捕する法律自体がないことに国はもっと危惧するべきだと思いますけどね…。。‼️

まさにスパイが野放し状態になっているので、政府は情報管理体制の点検強化に努めるとともに、スパイ防止法の制定を急ぐべきでしょう…。。‼️

防諜には、企業の技術的な機密情報も含まれますからね…。。‼️

先日、台湾当局が「国家保安法」違反の疑いで、台湾の半導体メーカー社員を、機密情報の不正取得で摘発した…。。‼️

日本のメーカーへ情報を流したという報道もありますが、まだハッキリしていないです…。。‼️

台湾当局は、日本から北京へ流れる事を危惧しているようですよ…。。‼️

この件に関して日本政府は寝耳に水でしょう…。。‼️

だから、台湾当局へ日本メーカーが関わっているのか説明ができない状態ではないですかね…。。⁉️

防諜、スパイと勇ましく派手に聞こえますが、実際のところ日頃の地道な活動が大事です…。。‼️

法律も体制も不十分ならば、今回のように日本企業の保護や友好関係維持に、大きな支障をきたすのですからね…。。‼️

スパイ防止法の必要性が指摘される中で、自民党の一部議員がどこか及び腰に見えるのは不思議に感じますけどね…。。‼️

本来であれば、国の安全保障を最優先に考え、諸外国と同様の法整備を進めるのが筋ではないでしょうか…。。⁉️

それをためらう姿勢は「自らに不都合が及ぶからではないか」と疑念を抱かれても仕方がありませんよ…。。⁉️

仮に法が制定されれば、外国との不透明な関係を持つ政治家が明るみに出る可能性もあり、国民の目にはその焦りが映っているのだと思いますね…。。‼️

まあ、「西側諸国の政党で中国共産党の政策に一番理解のある政党」と中国共産党からお褒めをいただく(笑)公明党と連立し、自身も親中議員だらけの自民党ですから…。。⁉️

結果として、
公明党は「中国との関係を悪化させないため」…。。‼️

自民党の親中派は「経済界や過去の人脈のため」…。。‼️

これらが合わさって、与党が「スパイ防止法」に腰が引けているのですよ…。。⁉️

つまり、国民から見れば「国の安全保障より中国への配慮を優先している」と映っても不思議ではありませんからね…。。‼️

実際、台湾やアメリカから見ても「日本は本当に大丈夫なのか」という疑念を持たれる最大の要因でしょうね…。。⁉️

本来なら、自民党・公明党が率先して「透明性のあるスパイ防止法」を推進することで「親中の疑念」を払拭できるのに、むしろ逆の印象を与えてしまっていますよ…。。‼️

これが一番の問題だと思いますけどね…。。‼️

結果として国民からすれば、「国を守るための法整備よりも、自分たちの保身を優先しているのでは⁉️」
という疑念を抱くのは当然だと思いますけどね…。。‼️

本来なら、政治家が疑われないためにも、むしろ率先して透明性の高いスパイ防止法を作るべきなのに、腰が引けている姿は逆効果ですよ…。。‼️

もし本気で日本にスパイ防止法を導入するなら、自分は「議員や政府関係者自身も例外なく対象」とすることが最低条件だと思いますけどね…。。‼️

Posted by 兄貴を慕うもの