納税してる現役世代が損をして、納税してない非課税世帯や子供が優遇される給付制度が、ずっと大した議論もせずに給付されてた事のほうが問題だったのだから、通らなくなって正常だと思います

参院選公約「2万円給付」、政府・自民党内で見直し論…野党賛成のメド立たず…。。❗️

 自民、公明両党が7月の参院選で公約に掲げた現金給付を巡り、政府・自民内で全国民を対象にした給付の見直し論が強まっている…。。❗️

少数与党下で野党から賛成を得るメドは立たず、世論の理解も得られていないためだ…。。❗️

迅速な給付を訴えていたが、制度設計は進んでいない…。。❗️
(政治部 山口真史、山崎崇史)

 「政務調査会を中心に協議が進んでいると理解している」…。。❗️

 自民の森山幹事長は19日の記者会見で、公約に掲げた現金給付をいつどのように実現するのかを問われ、こう述べるにとどめた…。。❗️

 自公は元々、給付の裏付けとなる2025年度補正予算案を秋の臨時国会で成立させ、年内の給付開始を目指していた…。。❗️

だが、参院選の惨敗を受け、政府・自民内からも、対象などの再考を求める声が出ている…。。❗️

 公約では国民1人2万円(子どもや住民税非課税世帯の大人には4万円)を給付すると記したが、子どもや低所得世帯などに対象を絞る案が浮上している…。。❗️
「全員に幅広く配っても経済効果は限定的だ…。。❗️

迅速に届けるのも難しい」(首相官邸筋)との見方からだ…。。❗️

 そもそも現金給付は、世論調査で評判が悪く、政府・与党が一度は断念したものの、6月に急きょ打ち出した経緯がある…。。❗️

自民内には実施そのものに否定的な意見も根強い…。。❗️
 一方、現金給付策を主導した公明は「公約に掲げた以上、実現を目指していかなければいけない」(岡本政調会長)と公約通りの実施を主張する…。。❗️

ただ、「石破政権の先行きが不透明で自民との協議は動いていない」(幹部)と明かす…。。❗️

 実現に不可欠となる野党との調整も進んでいない…。。❗️

 立憲民主党は、参院選公約に国民1人2万円の給付を明記したが、消費税減税や「給付付き税額控除」と一体での実施を要求している…。。❗️

立民幹部は「与党が本気でないのに、助け舟を出すことはない…。。❗️

困るのは与党だ」と冷ややかだ…。。❗️

 日本維新の会と国民民主党は給付に反対の立場だ…。。❗️

維新の吉村代表(大阪府知事)は「減税をすべきだ」と訴え、国民民主の玉木代表も「2万円(給付案)が出てきたら反対する」と明言している…。。❗️

 臨時国会に補正予算案を提出するには、制度設計を急ぐ必要があるが、自民内では臨時総裁選の実施の是非を問う作業が進められており、自民幹部は「当面は様子見だ」と語っている…。。❗️

***********

そもそも、納税してる現役世代が損をして、納税してない非課税世帯や子供が優遇される給付制度が、ずっと大した議論もせずに給付されてた事のほうが問題だったのだから、通らなくなって正常だと思います…。。‼️

『国民はみんな平等』を念頭に給付するのなら『平等』に給付し減税も『平等』に減税できる消費税減税が1番正しいのでは…。。‼️

住民税非課税世帯に給付するなら、生活保護世帯を除外するべきだと思いますよ…。。‼️

住民税非課税世帯の中には確かに資産のある高齢者もいますが、今の制度ではこれを可視化するのは難しいですからね…。。⁉️

生活保護世帯は、医療費無料で子供がいれば特別手当が支給され、障害があって生活保護を受ける人には加算金もあり、非常に手厚いですよね…。。‼️

これら全て税金から支給されているのですから、更に住民税非課税世帯向け給付金まで支給する必要はないと思いますよ…。。‼️

生活保護世帯が既に得ている主な公的支援を整理すると…。。‼️

生活費(生活扶助)

住宅費(住宅扶助)

医療費(ほぼ全額無料)

教育扶助(学用品や給食費も補助)

障害や母子家庭向けの加算

子供がいれば児童扶養手当、児童手当など

つまり「最低限度の生活を保障する」どころか、現役の納税者よりも手厚い保障を受けているケースすらあるわけです…。。‼️

そこにさらに「非課税世帯一律の給付金」が加わるのは、明らかに制度の重複・過剰ですよ…。。‼️

ただし難しいのは、役所としては「非課税世帯」と「生活保護世帯」を完全に切り分けて給付しようとすると、事務作業が増え、スピード感が失われることですよね…。。‼️

だから本来は「制度設計の不備」であって、政策の怠慢なんですよね…。。‼️

正しく筋を通すなら…。。‼️

生活保護世帯は対象外とする…。。‼️
(すでに公費で保障済み)

非課税でも資産を多く持っている層は除外できる仕組みを整える…。。‼️

給付金の対象は
「納税者で負担が重い中間層」こそ厚くする…。。‼️

こうすれば「支える側が報われない」という不公平感も解消に近づくと思いますよね…。。‼️

今回の参議院選挙で各党の公約は、自公、野党の全党の公約は何も決まらないでしょうね…。。⁉️

野党は、バラバラで、纏まる様子は無い…。。⁉️

で、自公の公約は野党の協力が必要ですが、反対党が居る為、国会を開いても無駄な時間と、1国会開催で1億円の税金を使われて終わり…。。⁉️

消費税減税も、財源は、何処から持って来るのか⁉️の議論で纏まりは無い…。。⁉️

つまり、今回の参議院選挙は、一体、何だったのか⁉️に、なると思いますね…。。⁉️

石破総理が辞任すると政治空白になると言っていたけど、
両院で過半数取れず、この先自公は野党の協力を仰がないと政策は通らない…。。⁉️

そして現時点で石破政権と協力や連立は考えられないと言われているので、
そもそもリアルタイムで政治空白が生まれている訳なんですけどねぇ…。。⁉️

世論は辞任の必要がないとか何だとか言ってるけど…。。⁉️

要するに石破総理の言う「辞任で政治空白が生じる」という言い回しは、実際には「すでに起きている停滞を、自分の辞任のせいにされたくない」ための政治的レトリックに近いですね…。。⁉️

むしろ重要なのは、「この政治空白をどう埋めるのか⁉️」ですよ…。。‼️

自公+一部野党での部分連合…。。⁉️

与党再編…。。⁉️
(公明を切って維新や国民と接近するなど)

あるいは早期の衆院解散…。。⁉️

このあたりしか道筋はなく、石破続投=安定では決してないのが現実でしょうね…。。⁉️

Posted by 兄貴を慕うもの