国会全体に一発退場制度を適用することで、個人のモラルに依存せず、制度そのものが不正防止の抑止力になるわけです

【速報】維新除名の石井章参院議員が議員辞職…秘書給与の不正受給疑いで強制捜査…。。❗️
国から支給された公設秘書の給与を不正に受け取ったとされる問題で、日本維新の会を除名された石井章参院議員は1日、議員辞職願いを関口参院議長宛に提出し、受理された…。。❗️
石井元議員は勤務実態のない人物を公設秘書として届け出て、国費で支給される給与を不正に受け取った疑いがあるとして、東京地検特捜部の強制捜査を受ける中、8月29日に議員辞職する意向を示していた…。。❗️
***********
氷山の一角だと思います…。。‼️
今回の石井元議員の辞職は、一人の不正行為として処理してしまえばそれまでですが、根本には政治全体に通じる問題が潜んでいると感じます…。。⁉️
勤務実態のない秘書を届け出て給与を受け取るという行為は、制度の甘さや監視の不十分さを逆手に取ったものですよ…。。‼️
これを個人のモラルに帰結させるだけでは、同様の事例は再び起こりかねませんからね…。。‼️
国民の信頼を損ねた責任は重く、議員辞職で終わらせず、制度や運用を根本から改善する契機とすべきだと考えますけどね…。。⁉️
とりあえず辞職するだけでもマシかも…。。⁉️
辻元なんか又出てきたし、蓮舫に至っては
公職選挙法違反に該当して辞任要求の署名が
2万人あっても説明も辞職もしないですからね…。。⁉️
本当立憲は他人には厳しく自分達には甘いですよね…。。‼️
これは維新や自民に限らず、政党全般に言える傾向ですが、特に立憲は「清廉さ」「正義」を旗印にしている分、ブーメラン感が強く、国民の不信感を増幅させているように思います…。。‼️
結局、どの政党でも「身内に甘い体質」が根強いのが日本政治の問題の一つで、
本来は議員個人のモラルに頼るのではなく、党内での処分ルールや法制度として「自動的に動く仕組み」を作らないと改善しないんですよね…。。‼️
やはり「法律で強制的に処分できる仕組み」を整える方が効果的ですよね…。。‼️
現状は「本人の自発的な説明責任」に依存しているため、結局は開き直ったり、党派性でかばい合ったりして、有耶無耶になりがちですからね…。。‼️
自動的に動く法律の仕組みがない限り、結局は政治家本人や政党の裁量に委ねられて、ダブルスタンダードや不信感が繰り返されると思いますからね…。。‼️
逮捕はされないんですかね…。。⁉️
政治家の秘書給与詐取は、在宅で立件されることが多いですよね…。。⁉️
過去には「秘書が架空勤務で給与を受け取っていた」というケースがいくつもあり、その多くは任意捜査で進められましたからね…。。⁉️
逮捕は「逃亡や証拠隠滅の恐れ」がある場合に限られるため、すでに議員を辞めて社会的立場を失っていると、逮捕の必要性は低いと判断されやすいんですね…。。⁉️
この差が大きいから議員辞職を選ぶんですかね…。。⁉️
ちなみに有罪になった場合は詐欺罪や虚偽公文書作成罪で懲役刑が科されることもありますが、執行猶予付きの判決になる例が目立ちますね…。。⁉️
禊が済めば再チャレンジもできますので、隠さず全て説明して欲しいものですけどね…。。‼️
私企業でもよくありますよね…。。⁉️
妻が役員になっていて毎月報酬が払われているけど、社員は誰も顔を知らない…。。⁉️
役員会には出席する義務があるが、来ても居ないのに議事録には名前が載っていますケース…。。⁉️
政治家の場合は、私企業よりもはるかに深刻です…。。‼️
なぜなら、資金源が「税金」ですからね…。。‼️
私企業ならまだ「自分たちの会社のお金」で済みますが、政治家の公設秘書給与は国民の税金です…。。‼️
つまり、国民の負担を直接“私物化”していることになります…。。‼️
要は「政治家に任せて自己改革」は無理なので、法制度で自動的にペナルティが動く仕組み を作らない限り、また同じ事件が繰り返されると思いますね…。。‼️
「不正をしても結局は戻れる」という甘さを断ち切らない限り、氷山の一角は繰り返されます…。。‼️
つまり「政治家の不正には一発退場」を制度で担保しないと、国民の信頼回復は難しいと思いますよ…。。‼️
議員自身が「一度でも不正をすれば二度と戻れない」と分かれば、そもそも不正をしようという心理が抑えられますからね…。。‼️
結局、現状の「辞職すれば済む」「執行猶予で戻れる」という構造が、氷山の一角を何度も生んでいるわけです…。。‼️
一発退場制度があれば、石井元議員のケースも「辞職だけで済ませる」甘さがなくなり、制度そのものが抑止力になるはずです…。。‼️
つまり、国会全体に一発退場制度を適用することで、個人のモラルに依存せず、制度そのものが不正防止の抑止力になるわけですからね…。。‼️
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません