今の政治に必要なのは、「女性だから登用」ではなく、「有能な人材が女性だった」という自然な形の人事です

【独自】高市新総裁が過去最多の女性起用を党と閣僚人事で検討…上川前外相や有村元少子化担当相が浮上「まわりが驚く人事をしたい」…。。❗️

自民党の高市新総裁は、党と閣僚の人事をめぐり女性の起用を過去最多にする方向で検討していることがFNNの取材でわかりました…。。❗️

自民党本部から中継です…。。❗️

自民党本部・福田真子記者中継:…。。❗️

重要ポストで「論功行賞」の人事が先行する中、高市氏は周辺に「まわりが驚く人事をしたい」と話していて、女性を過去最多にすることで刷新感をアピールしたい考えです…。。❗️

高市氏はきょう6日も都内の議員宿舎で人事を練っていて、党の政調会長と選挙対策委員長に女性を登用する方向で検討に入りました…。。❗️

また、内閣では、安倍元総理が起用した過去最多の5人もしくはこれを上回る女性を登用し、党役員と閣僚を合わせた女性の数を過去最多にする方向で検討しています…。。❗️

関係者によりますと、今回小泉氏の支援にまわった上川前外務大臣や、自らを支援した有村元少子化担当大臣などの起用が浮上しています…。。❗️

総裁選で争った議員の人事も進んでいます…。。❗️

小泉氏は農水大臣以外の別の閣僚で起用する方向で、小林元経済安保大臣は党四役での起用も浮上していたものの、重要閣僚で処遇する方針です…。。❗️

さらに、林官房長官も要職で起用したい考えです…。。❗️

一方、連立交渉をめぐり、高市新総裁は国民民主党を軸に早期に協議を進めたい考えです…。。❗️

高市氏の周辺は「ある程度の時間が必要だ」と話していて、来週15日で調整されていた臨時国会の開会がうしろにずれ込む可能性も出てきています…。。❗️

***********

女性起用に関して異論はないのですが、三原じゅん子、生稲晃子、今井恵理子などのような全くもって能力不足の人材は国難と向き合っている今、要職に起用すべきではないと思います…。。‼️

賢明な判断を期待します…。。‼️

「女性だから起用する」のではなくて、男女関係なく仕事のできる方を起用してほしいですね…。。‼️

仕事はできるのに女性だからと言う理由で役職に就けないのはおかしいけど、それと同じくらい仕事ができないのに女性だからと言う理由で役職に就けるのはおかしいですからね…。。‼️

高市新総裁が「まわりが驚く人事をしたい」と語っているのは刷新感を狙った意図もあるでしょうが、驚きが「意外な人の登用」ではなく「実力本位の抜擢」であることを願いたいところです…。。‼️

たとえば、上川陽子氏や有村治子氏のように政策経験が豊富で、実務能力・発信力ともに高い人物を要職に据えるのは、女性登用としても納得感があります…。。‼️

今の政治に必要なのは、「女性だから登用」ではなく、「有能な人材が女性だった」という自然な形の人事です…。。‼️

高市新総裁には、象徴的な女性登用にとどまらず、実行力を重視した布陣で「国民のための政治」を実現してほしいですね…。。‼️

政治家の方々だけでなく、幅広い視点や実績を持つ民間人材の登用も、ぜひご検討いただきたいですね…。。‼️

高市新総裁の政策には共感し、力になりたいと思っている優秀な方々が、きっと多くいらっしゃると思いますからね…。。‼️

また、今回の国土交通省大臣枠については、公明党の慣例的な割当をいったん見直していただけないでしょうか…。。‼️

さらに、より自由で国民本位の政策運営を進めるために、公明党との連立の在り方についても再検討いただけるとありがたいですね…。。‼️

いつも気になる公明党の指定席の国交相、
創価学会会館の建設の便宜を図るためという噂は事実ではないと思うが、そもそも公明党の議員に自民党に無いような特別な国土交通行政に関する教育を受けさせ素養を高めているとか、自民に対して国土交通行政に優位な点は何もないですよ…。。‼️

また、「創価学会施設建設への便宜」という噂は確認できる事実ではありませんが、そもそもそうした疑念を招くような固定的な人事運用が続くこと自体が、政治の健全性を損なう温床になりますからね…。。‼️

高市新総裁には、ぜひこの「国交相指定席」という古い慣例を見直し、
実力本位の人事、
国民の信頼を優先する行政運営、
政教分離の原則を徹底した政治姿勢、
を示していただきたいですね…。。‼️

それができれば、長年の自民党政治の「見えない癒着構造」から脱却する大きな一歩になると思います…。。‼️

Posted by 兄貴を慕うもの